運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

【例文あり】不動産屋の集客できるキャッチコピーの作り方

  • ホームページや検索サイトからの問い合わせを増やしたい
  • 競合他社に負けない、集客力や営業力を獲得したい
  • 印象的なキャッチコピーを作って契約につなげたい

どんなにいい物件やサービスがあっても、その魅力が伝わらなければ来店につながりません。

駅前には多くの不動産屋が看板を連ねていますし、インターネットでも不動産情報をまとめたサイトはたくさんあります。

また、最近ではSNSで不動産投資セミナーの広告をよくみかけるようになりました。

このように不動産業界は競合が非常に多いため、その分情報の量も多くなります。

その多くの情報の中から、潜在的なお客様を自社に呼び込むために効果的なのがキャッチコピーです。

この記事では、不動産屋のキャッチコピーの作り方とコツを紹介しています。

お客様に「ココだ!」と一目惚れさせるようなキャッチコピーがあれば、集客の大きな武器になりますよ。

実際に効果のあった実例も紹介していますので、不動産屋の集客や営業活動でお悩みの方や他社がどんな宣伝活動をしているのか気になるという方も、ぜひ参考にしてください。

目次

なぜ不動産屋にキャッチコピーが必要なのか?

不動産でキャッチコピーをつけるときに、「過去の物件のキャッチコピーを真似しているだけ」「とりあえず目立つ言葉を使っている」など、雰囲気でキャッチコピーを作成している方もいるのではないでしょうか。

残念ながら、必要性を理解せずにつけられたキャッチコピーでは効果的な集客はできません

ではなぜ不動産屋の集客にキャッチコピーが必要なのでしょうか。

ここではキャッチコピーが必要な理由を2つ紹介します。

キャッチコピーの考え方や書き方のコツについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧くださいね。

理由①物件の特徴を伝えるため

物件の契約をすすめるには、物件の魅力をお客様の印象に強く残すことが大切です。

そのためにはまず、物件の情報をわかりやすく整理し、お客様が物件を選びやすい状態を作る必要があります。

その際一番わかりやすいのが、物件の良い点をキャッチコピーでアピールし、印象付けることです。

例えば物件の特徴ががわかりづらく、どれも同じような物件に見えてしまうと、お客様は何を決め手に物件を選んでいいのかわからなくなってしまいますよね。

ですが、お客様自身が物件の特徴を理解して、「この物件は〇〇が魅力だ」「この物件の△△なところが自分の希望と合っている」とイメージできれば、お客様は悩まず物件を選び取ることができるでしょう。

キャッチコピーで物件の特徴を簡潔に伝えると、お客様はスムーズに物件を選べるようになるため、契約を円滑に進めることができるようになりますよ。

理由②お客様はチラシを読んでくれないから

チラシを作っても、いまいち効果がなかったということはありませんか。

新聞折込やポスティングしたチラシは、お客様に流し見されることが多いのです。

というのもチラシはいわゆるプッシュ型の広告で、企業側の一方的な発信になります。

例えば「ポスティング禁止」と掲示してあるマンションも多いように、お客様はそもそもポストにチラシを入れてほしいとは思っていません。

DMも封を開けずに捨ててしまう人が多いでしょう。

ですから、もし運よくポストに投函されたチラシを手に取ってもらえたとしても、自分に関係ありそうだなと思ってもらえなければ、そのまま捨てられてしまいます。

つまり自分事としてとりあえず興味を持ってもらわなければ、チラシが読まれることはありません。

そのためには、なんとなく見ているお客様を強く引き付ける、フックとなるキャッチコピーが必要になります。

キャッチコピーで心をつかみ、いい印象のまま来店や問い合わせにつなげられると、商談や契約の際にもスムーズに話を進めることができますよ。

【大前提】不動産屋のキャッチコピー作りで決めるべきこと

ここからはターゲットの決め方と物件や自社の特徴の見つけ方を解説していきます。

不動産屋のキャッチコピー作りのポイントは、ターゲットを決めてお客様を知ることと、競合をリサーチして独自のアピールポイントを決めることです。

物件を検討するお客様の状況をイメージすれば、必然的にどのようなキャッチコピーがお客様の心に刺さりやすいのかも見えてきますよ。

大前提①ターゲットとペルソナ

ほとんどのお客様は不動産業界に精通しているわけではありません。

したがって、不動産屋のサービスや物件情報を適切に伝え、自分に合っている物件なのかを判断してもらう必要があります。

その際「どんなに良い物件なのか?」よりも、「どんな人に合う物件なのか?」を伝えた方が、お客様にはわかりやすく心に刺さります。

ですから、まずターゲットを決めて、そのターゲットからペルソナを設定することが重要です。

賃貸物件であればどのようなお客様に住んでもらいたいのか、お客様にはどのようなメリットがあるのかをイメージしましょう。

そしてキャッチコピーでは、「あなたにピッタリの物件ですよ」ということを表現します。

単身者用の物件で、ペルソナを「22歳男性/初めての一人暮らし/引っ越し経験なし/車の免許なし」とする場合、「駅徒歩3分、1K」という最低限の情報だけだとイメージしづらく、響かない可能性があります。

一方「通勤に便利な駅徒歩3分、単身者に人気の1K」と書いてあると、自分にあった物件だと感じやすいでしょう。

今まで実家の一軒家に暮らしてきたお客様にとっては1Kを狭いと感じる人もいるかもしれませんが、「単身者に人気」と書いてあれば、お客様も「それくらいがちょうどいいのかな?」と感じられますね。

ペルソナの設定は、集客の戦略を練る上でも大事な作業となりますので、しっかり決めておきましょう。

大前提②特徴とUSP

不動産屋のキャッチコピーでは、物件の特徴や周辺環境についてわかりやすく伝える必要があります。

新しい土地に引っ越してくるお客様は、その地域の当たり前のことや家賃の相場を知らないからです。

そのためキャッチコピーでは、お客様が比較しやすいポイントを簡潔に伝え、その中で自社を選ぶべき決め手をアピールすることが大切です。

例えば地方から東京に出てくるお客様に、「東武東上線 成増駅まで徒歩5分!」と伝えても、成増駅の利便性の高さは伝わりません。

ですから「1人暮らしにオススメ!池袋駅まで乗換なしで11分の成増駅エリア!24時間営業のスーパー有り 生活しやすさ◎」と都心へのアクセスの良さと生活しやすい環境が整っていることを伝えるキャッチコピーの方が刺さりやすいでしょう。

また複数の不動産屋を比較しているお客様なら、「ご来店が難しい方は、LINEやメールでのご相談も可能!」や「高級賃貸マンション多数!100平米超えの高級マンションからお洒落なシングルまで」などUSP(独自のウリ)をアピールするのも効果的ですよ。

マーケティング用語のUSP(独自のウリ)についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

【ケース別】集客できる不動産屋のキャッチコピーの作り方

ターゲットとアピールする特徴が決まったら、次は早速キャッチコピーを作ってみましょう。

ここから、用途別にキャッチコピーの作り方を紹介していきます。

効果的で参考にしやすいキャッチコピー例もふまえ、キャッチコピーでアピールしたいポイントを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

【賃貸・物件】アピールポイント:快適な暮らし

  • 満員電車が苦手なあなたへ!始発駅で快適な通勤、〇〇駅まで乗り換えなし!
  • 子育て世帯が暮らしやすいマンション!公園、スーパー、保育園がすべて徒歩10分圏

賃貸物件のキャッチコピーでは、ペルソナが求める快適な暮らしを想像し、その暮らしが実現可能なことを表現しましょう。

新しい土地に引っ越してくる人は、その土地の周辺環境や交通の利便性のことを何も知りませんよね。

また新生活を始める人にとっては、新しい暮らしに何が必要なのか、まだイメージしづらいこともあるでしょう。

ですからキャッチコピーではお客様のニーズに応えるウォンツ、つまりニーズを満たせる物件であることを表現します。

最寄り駅がどのような駅で、その駅を選ぶことでお客様にどのようなメリットがあるのか、新しい暮らしに必要なのは何なのかを表現すれば、物件の魅力がよりわかりやすくお客様に伝わりますよ。

マーケティング用語のニーズとウォンツの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

【賃貸・物件】アピールポイント:ペルソナへの呼びかけ

  • 入学おめでとうございます!学生向け物件をあつめました!
  • 一人暮らしが不安な女性へ、オートロック付き女性限定賃貸物件です。

お客様に希望条件に合う物件をたくさん紹介したのに、「一度帰って考えます」と検討を持ち帰られてしまうことはよくありますよね。

これは心理学用語で決定回避の法則といい、選択肢が多すぎると自分にとって何がいいのかわからなくなってしまい、決断を諦めてしまうということが原因の1つです。

また「部屋が狭く引っ越しを検討したい」と言って来店されたのに、半年たっても部屋が決まっていないというお客様もいるでしょう。

これは現状維持の法則といい、検討に迷ったときは、新しい決断より安心な現状維持を選びやすいという心理学の効果です。

ですからキャッチコピーではターゲットをグッと絞り、「あなたのための物件ですよ」とアピールすることが大切です。

キャッチコピーで自分の今の状況や気持ちをピンポイントに表現されると、「自分にピッタリだ」「ここなら安心できる」と、お客様は迷うことなくその物件を選びやすくなりますよ。

【売却】アピールポイント:実績・口コミ

つづいては、売却を検討している方へのアピールポイントです。

不動産を売却しようと考えている方は、遺産を相続されて財産分与のために売却を考えている方、急な転勤で引っ越しを予定している方、新しい家を購入予定の方などさまざまですよね。

つまりお客様のニーズも、高く売れることなのか、すぐに売れることなのか、安心した取引なのかなどさまざまです。

ですから売却のキャッチコピーでは、自社の実績や口コミなどの評価から、お客様の本当のニーズに応えられることをアピールすることが効果的ですよ。

では、大手不動産会社のキャッチコピーの実例を見てみましょう。

実例『圧倒的な売却力 契約件数実績6,913件』東急リバブル

東急リバブルの投資・事業用土地の売却の集客ページのキャッチコピーです。

キャッチコピーで実績を数字で示す場合、具体的であればあるほどお客様の心に刺さりやすくなります。

この事例も契約件数が1件単位まで記載されているので、「圧倒的な売却力」という言葉により信頼性が増しています。

東急リバブルが売却に強いということが、印象的に伝わるキャッチコピーですね。

実例『不動産を購入したいお客様から声が届いています』住友不動産販売

住友不動産販売のキャッチコピーは、土地を売りたいと考えている人に「具体的なオファーがありますよ」と伝えています。

購入を検討している人がたくさんいるなら、自分の物件も購入したいと思ってくれる人がいるのではないかと想像させるキャッチコピーですね。

また人は当事者から直接訴えられた情報よりも、第三者からの情報を信じやすいというウィンザー効果をうまく取り入れています。

ですから「購入希望者がたくさんいます」と伝えるよりも、「お客様から声が届いています」と第三者からの声をアピールすることで、情報に信憑性を持たせていますね。

ウィンザー効果についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

【投資】アピールポイント:損得

投資することによってお客様にどんな得があるのかを、具体的にキャッチコピーに入れることが大切です。

お客様にとってのメリットだけでなく、そのメリットによってお客様がどのような気持ちになるのか、ベネフィットをイメージしましょう。

また人は得をすることよりも、損することを嫌がる傾向にあります。

ですからキャッチコピーでは、「ここなら損をせず安心して投資ができますよ」ということをアピールするのが効果的ですよ。

損得を活用したキャッチコピーの具体例も見てみましょう。

ベネフィットとメリットの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

実例『失敗しないためのオンライン投資講座 年間216万円~432万円の副収入をつくる』シノケングループ

株式会社シノケンプロデュースは投資向けアパートの販売を手掛けている会社です。

その強みを活かし「失敗しないための」という言葉でお客様に安心感をアピールしています。

副収入の金額も現実的で具体性があるため、信用性が増しますね。

「副収入は得たいけど、投資は失敗するのが怖いな」というお客様のニーズをくみ取った上で、少し先の未来も想像させるキャッチコピーですね。

実例『自己資金0円でも不動産オーナーになれます。』リアルエステート

このキャッチコピーで表現されているメリットは、不動産オーナーになれることです。

十分な資金がない人にも適した不動産投資の形があることが伝わりますね。

また、不動産投資に興味がある方だけでなく、「オーナーという言葉に憧れる」「今の収入に不安がある」「老後のことを考えている」など、「不動産投資なんて自分には関係がない」と思っている方にも響くキャッチコピーとなっています。

【新築戸建て販売】アピールポイント:特別感

新築戸建て住宅のキャッチコピーは、自分たちだけのものといった特別感が大切です。

「夢のマイホーム」という言葉がある通り、マイホームは自分たちだけが住む特別な夢の空間であり、一生に一度の思い入れのある買い物ですよね。

スノッブ効果といって、人には「他の人が持っていないものを手に入れたい」という心理があるため、特別なものに価値を感じます。

みんなと同じような建売よりも、自分だけのオリジナル性の高い注文住宅に憧れるのも、このスノッブ効果が働いているからです。

また「人気エリアの土地がやっとでました!」などと希少性をアピールされれば、「なかなか売りに出ない特別な土地なんだ」「今買わないと他の人に買われてしまうかもしれない」という心理が働きますよね。

ですから新築戸建て住宅のキャッチコピーでは、お客様のペルソナにあわせて高級感や希少性をだすのがおすすめです。

それを踏まえて、キャッチコピーの代表的な例を見てみましょう。

実例『こだわりの邸宅』PanaHome

パナホームの富裕層向け住宅「CASART(カサート)」の最上級モデル(2016年当時)のキャッチコピーです。

「こだわり」という言葉で特別な他にない家だという思い入れが、家ではなく邸宅という言葉で表現され高級感を感じさせます。

注文住宅の中でも、耐震や住み心地など細部までこだわるパナホームの特徴が、一言で表現されていますね。

短い文ですが、こだわりぬいた家づくりをという特別感を感じさせるキャッチコピーですね。

実例『手に届く上質が今、ここに。』ステーツ

家を建てたいと思ったとき、豪華な家への夢や憧れがありつつも、予算の都合上、本当に夢や憧れで終わらせてしまっている人も多いですよね。

このキャッチコピーは、そんなお客様がターゲットです。

「手の届く価格」という言葉で「豪華な家に住む夢が叶うかもしれない」と期待感を抱かせ、お客様の背中を押していますね。

高級感を伝えるキャッチコピーについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、あわせてご覧ください。

【地域密着型サービス】アピールポイント:信頼性

地元に根差した不動産屋は、地域密着型だからこその信頼性をアピールするのが効果的です。

不動産屋は普段からよく買い物をするお店とは違います。

高額なお金のやり取りをすることもあるため、お客様はとても不安です。

ですから、具体的な地名や開業歴を入れるのが効果的ですよ。

キャッチコピーでは、いかにその土地に貢献し、長くお客様に愛されてきたのかを伝え「うちは信頼できる会社ですよ」ということをアピールしましょう。

実例『建設業創業80年の歴史と信頼』日栄商事株式会社

茨城県を中心に展開している老舗のハウスメーカーです。

北関東ではなじみのある企業ですが、新しく越してきたお客様にとってはどんな会社なのか不安に思う方もいるかもしれません。

ですが、80年という実績からは、多くの経験から適切な知識を持ち、安定した経営が保たれていることがよくわかります。

信頼できる会社だということがしっかり伝わるキャッチコピーですね。

実例『淵野辺で40年のあんしん』 有限会社東効住宅社

40年という実績とともに、淵野辺という土地に特化した会社であることがわかるキャッチコピーです。

不動産屋がその土地に根差しているということは、学校やスーパーなどの周辺情報や地価動向に詳しいなど、地域のネットワークに強いというメリットがあります。

それが「あんしん」につながることが、お客様目線の言葉で伝えられていますね。

不動産屋のキャッチコピーは広告の規制に注意!

不動産屋の広告には、ルールがあります。

キャッチコピーの効果で契約につながっても、後からルール違反がわかると、訂正広告を出したり、違約金を支払うことになったり、利益につながるどころか無駄な経費がかかってしまうこともあります。

会社の評判が落ちるリスクも考えられますね。

宅地建物取引業法や不動産公正取引協議会で定められたルールを理解して、正しい情報の記載を心がけましょう。(※1)(※2)

例えば以下のように、表記してある情報と実際の情報が異なる場合はルール違反になります。

  • 駅からの距離を直線距離で量って「徒歩3分」と記載していたが実際には5分以上かかった
  • 「敷金1カ月、ペット可」と記載していた物件が、実際にペットを飼うためには敷金が2カ月必要だった

また正しい情報を記載したつもりでも、お客様に誤解を与えてしまう以下のような情報は誇大広告にあたります。

合理的な根拠をあわせて記載しないと、使用できないため注意が必要です。

  • 他社よりも優位に立つ「当社だけ」や「〇〇初」という言葉
  • 著しく安い印象を与える「お買い得」という言葉

さらに広告を出した後にも注意が必要です。

物件が契約に至った後も、ずっと入居者や買い取り手募集の広告を出し続けてしまうと、おとり広告とみなされてしまいます。

上記では簡単にルールをまとめましたが、不動産屋の広告にはこれ以外にも細かな規制がたくさんあります。

ですから「そんなつもりじゃなかったのに」「うっかりしていた」ということのないように、キャッチコピーを作るときは必ずルールを確認してくださいね。

(※1)公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会「不動産広告のルールと注意すべきポイント」(PDF)
(※2)国土交通省 宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方 (PDF) 

まとめ

ここまで不動産屋にキャッチコピーが必要な理由や、キャッチコピーの作り方、アピールポイントをまとめてきました。

最後にこの記事の要点をまとめます。

  • 不動産屋のキャッチコピーは、多くの競合の中から、自社を選んでもらうために有用
  • キャッチコピーがあれば、お客様に迷わず物件を選んでもらうことができる
  • キャッチコピー作りでは、まずターゲットのペルソナを設定し、物件の特徴やUSPを洗い出しが大前提
  • ターゲットにあわせた言葉選びや、特別感や実績などのアピールポイントを工夫する
  • 不動産屋のキャッチコピーでは、広告の規制に注意する

キャッチコピーをうまく活用できれば、広告を出した物件への問い合わせが増えたり、来店されたお客様をスムーズに契約に結び付けることにつながります。

最初から良いキャッチコピーを作ろうというのは難しく感じますが、いくつか作っていくうちに、コツが見えてきますよ。

キャッチコピーの考え方や書き方のコツはこちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にしてくださいね。

目次