運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

ホームページで圧倒的に成果があがるマーケティング戦略の立て方とは?

  • ホームページ集客にWEBマーケティング戦略は必要?
  • ホームページ戦略の立て方が知りたい!
  • マーケティング手法はいくつもあるの?

ホームページ集客に成功している人のほとんどが、マーケティング戦略を立ててホームページを運営しています。

いかにマーケティング戦略を上手く立てて実践できるかによって、ホームページの集客効果は変わってくるのです。

この記事では、ホームページで圧倒的に成果が上がるマーケティング戦略の立て方を詳しく紹介します。

ホームページを作って会社の知名度を上げ、売上アップを図りたいと悩む人はぜひ参考にしてくださいね。

目次

ホームページ集客においてWEBマーケティング戦略が必要な3つの理由

WEBマーケティング戦略はホームページ集客において必要なものです。

マーケティングとは、商品やサービスなどを売るための仕組み作りのことを指します。

WEBマーケティングは仕組み作りに加え、WEB広告/ブログ/SNSなどを使った情報発信が含まれますよ。

ここでは、ホームページ集客のためにWEBマーケティング戦略が必要な理由を3つ紹介していきます。

理由①目的を確認できる

WEBマーケティング戦略が必要な理由のひとつめは、目的を確認できるからです。

成果を上げているホームページは目的がはっきりとしており、ブレない情報発信をしています

ホームページを作ることばかりに注力していると、目的を見失ってしまうことがありますよね。

なのでWEBマーケティング戦略を立てることで、ホームページの目的を確認する必要があるのです。

たとえば「商品の販売」「自社製品の周知」など、WEBマーケティングをするときは最初に何を目的に実施するかを設定します。

常に目的を確認できることで、ブレることなく成果の上がるホームページが作れるのです。

理由②ターゲットが明確になる

WEBマーケティング戦略が必要な理由の2つめはターゲットが明確になるからです。

ターゲットの定まらないホームページでは、伝えたいことが伝わりません

そのためホームページを作成するときはターゲットの絞り込みが必要です。

WEBマーケティングも同様に、自社の商品やサービスに興味を持ってくれそうなターゲットに向けて発信することが戦略の大事なポイントになりますよ。

WEBマーケティング戦略でターゲットを明確に決め、ターゲットにとって有益な情報を伝えていきましょう。

ターゲットのニーズと自社が提供したい情報がマッチすることで、ホームページの集客効果も高まりますよ。

理由③ターゲットの購買行動を促す

ターゲットの購買行動を促す点もWEBマーケティング戦略が必要な理由です。

ホームページは商品紹介だけではなく、成約や申込み、問い合わせなどにつなげる目的もありますよね。

なのでWEBマーケティング戦略を立てて、商品購入や成約の可能性が高い見込み客になってくれそうなユーザー層に向けて、商品やサービスなどの魅力をアピールする必要があるのです。

さらに購入までの道筋をわかりやすくしておくと、見込み客はスムーズに行動を起こし、最終的に成約につながりますよ。

見込み客に購入した商品や受けたサービスを満足してもらえたら、固定客になってもらうこともできますよね。

WEBマーケティング戦略に基づいたホームページは購入や成約までの導線設計がしっかりとされており、見込み客やリピーターの獲得により効果的です。

ホームページで売上アップを目指す方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

【結論】ホームページ戦略で重要なのはコンバージョン率を高めること

結論を先にお伝えすると、ホームページのマーケティング戦略において重要なのはコンバージョン率を高めることです。

マーケティングでコンバージョン(Conversion)とは、ホームページの目標として設定している行動をホームページ訪問者が行った状態を指します。

たとえば購入や成約、お問い合わせや資料請求などがコンバージョンとして考えられますね。

コンバージョン率は、コンバージョンが成り立っているのかを測る指標のことです。

仮にホームページの目的が商品の販売である場合は、訪れたユーザーのうち購入してくれた人の割合がコンバージョン率ですね。

コンバージョン率が高いページは、自社が意図する行動をユーザーが取ってくれた割合が高いことを意味します。

つまりユーザーに対して、ホームページの目的が上手く伝わっていると考えられますね。

一方でコンバージョン率が低い場合は、マーケティング戦略を見直し、ホームページを修正する必要があります。

ホームページによってコンバージョンは異なりますが、売上につなげるという意味で最終的な目的は同じですよね。

なのでホームページ戦略では、コンバージョン率を高めることが大事なのです。

コンバージョンにつなげる!ホームページのマーケティング戦略の立て方

ホームページ戦略で大切なコンバージョン率を高めるためには、コンバージョンにつながるマーケティング戦略を立てる必要がありますね。

ホームページのマーケティング戦略の立て方の基本は分析です。

ここからは、コンバージョンにつなげるホームページのマーケティング戦略の立て方について紹介します。

手順①具体的な目的とゴールを決める

目的とゴールが決まってないホームページでは、マーケティング戦略でどんな成果をあげるべきなのかがわかりません。

なので、まずはホームページの具体的な目的とゴールを決めましょう。

目的とゴールを決める際は、誰にどんなことを伝えていくかを分析することが大事です。

たとえば以下のように、誰にどんなことを伝えるのか明確に設定します。

  • 他社商品と比較検討中の見込み客からのお問い合わせを増やしたい
  • まだ商品を知らないお客さんの悩みや不安を解消して、商品の知名度を高めたい

最初に目的とゴールを決めることにより、狙うべきターゲットやアピールすべき点も明らかになってきますよ。

ホームページの具体的な目的とゴールに沿って、マーケティング戦略を立てていきましょう。

手順②他社にはない自社の強みを考える

次は他社にはない自社の強みを分析することです。

ホームページのマーケティング戦略では自社の強みを活かし、他社との差別化を図っていきます

そのホームページでしか得られない価値の提供が、コンバージョンにつながりますよ。

ですが自分の強みが何なのか、ただ考えているだけでは思い浮かばず悩んでしまうケースもありますよね。

そんなときはフレームワークを使って考えることをおすすめします。

フレームワークとは意思決定や問題解決、分析などに利用することができる枠組みをいいます。

考えに行き詰ってもフレームワークにあてはめることで課題が見えてきたり、解決のための最も適切な答えが見つけやすくなるのが特徴です。

いくつもの種類があるので、各ケースに適したフレームワークを使うことが大事になりますよ。

ここでは、2つのフレームワークをおすすめするので参考にしてくださいね。

【おすすめのフレームワーク①】3C分析

自社の強みを知るためにおすすめのフレームワークは「3C分析」です。

以下の3つの言葉の頭文字から3Cと呼ばれます。

  • Company(自社)
  • Compotitor(競合他社)
  • Customer(顧客)

3C分析では自社/競合他社/顧客の関係を明確にしたり、自社の強みや顧客のニーズが分析できますよ。

3C分析では成功方法を見つけることが最も重要なポイントです。

競合他社や市場志向と自社を照らし合わせて自社の強みを活かすことで、達成できる成功要因を見つけていきましょう。

3C分析の手順をこちらの記事にわかりやすくまとめていますので参考にしてください。

【おすすめのフレームワーク②】SWOT分析

もうひとつのおすすめのフレームワークは「SWOT分析」です。

  • Strength(自社の強み)
  • Weakness(自社の弱み)
  • Opportunity(成長の機会となる外部環境)
  • Threat(脅威となる外部環境)

上記の英単語の頭文字をとってSWOT分析と呼ばれています。

この4つを分析して組み合わせることで、自社にとっての事業の課題や市場機会を知り事業の戦略の方針を明確にすることができます。

SWOT分析は主に事業の現状を分析するときに使います

改善点を見つけ出すことも可能なので分析結果を活かしてより良いホームページになるように修正していきましょう。

SWOT分析の簡単なやり方についてはこちらの記事にまとめてあります。

手順③自社の立ち位置と具体的なターゲットを設定する

次は自社のポジションと、どんな人を想定するべきなのかを決めていきます。自社の強みからどんな人にどう売り込むかを考えていきましょう

より詳しくポイントを紹介しますね。

さらに、ポジションやターゲットの分析にはSTP分析が有効です。STP分析のやり方についてはこちらの記事に載せています。

自社の強みからポジションを確認する

ホームページのマーケティング戦略では、ターゲットとなる人からみて自社がどういう立ち位置であるか考えましょう。

ユーザー目線に立つことが重要ですよ。

ターゲットに自社の商品やサービスの価値を認めてもらうことが大切だからです。

他社にはない自社の強みを明確にしてターゲットに自社を選んでもらうようにする必要があります。

「ここでしか受けられないサービスがある」「他にはない商品が売っている」などと、競合他社との差別化ができたら、お客さま獲得にもつながりますよ。

ターゲットを決める

ターゲットから見た自社の立ち位置がわかったら、どんな層の人に向けてホームページのマーケティング戦略を展開していけば良いかが、より明確に見えてきます。

たとえばターゲットを「30代/男性/会社員」「20代/女性/販売員」などと、大枠のグループとして決めていきます

どんな層の人をターゲットにするのか、選び方を間違えてしまったら集客効果が得られないので、しっかり考えてください。

ペルソナに落とし込む

ターゲットの大枠を決めたらペルソナに落とし込んで、より詳しくターゲット像をイメージしていきます。

ペルソナとは、自社の商品やサービスを使ってくれる一人の架空の人物像のことです。

その人がどんな人物なのか、プロフィールはもちろんのこと性格や価値観、趣味や行動パターンなど、細かく設定しておきましょう。

一人の人物を設定することでイメージがしやすくなるため、ターゲットの行動や気持ちをマーケティング戦略に反映しやすくなりますよ。

また、人物像を詳しく設定することで抱えている悩みや問題も見えてきます。

ホームページで解決策を提供できれば信頼度をあげることも可能ですね。

しっかりペルソナを作っておくと、一貫性のあるホームページのマーケティング戦略が立てられますよ。

手順④分析内容から戦術を考える

最後は分析してきた以下の内容から、戦術を考えていきます。

  • ホームページの具体的な目的とゴール
  • 他社にはない自社の強み
  • 自社の立ち位置と具体的なターゲット

ターゲットに刺さるデザインやキャッチコピーはどのようなものなのか、自社の強みが活かせるコンテンツとは何か、具体的な方法を考えていきましょう。

マーケティング戦略が明確であれば、どのような手法をとるべきかもはっきりとしますよ。

ホームページのマーケティング戦略で注目すべき2つのポイント

ここではホームページのマーケティング戦略で、コンバージョンにつなげるために注目すべきポイントを紹介します。

たとえばコンバージョンまでの経路がわかりやすく設計されていたり、ホームページの訪問者がどのページに興味を持っているか知るのも大切です。

ホームページのマーケティング戦略ではユーザー目線を意識するのがコツですよ。詳しくみていきましょう。

お問い合わせを増やすことをコンバーションに設定している方はこちらの記事を参考にしてください。

ポイント①コンバージョンまでの導線設計

ホームページのマーケティング戦略では購入や申込みなど、ホームページの運営者が設定する目的達成までの導線をわかりやすく設計するのが大切ですよ。

導線がわかりづらく目的ページにたどり着くまで時間がかかると、ユーザーにストレスを与えてしまうからです。

さらに導線設計では、最初にアクセスしたページで好印象を持たれるように意識することも重要です。

ユーザーをサイト内に引き付けて、最終的に成約につながるような誘導をしましょう。

ひと目でわかりやすいデザインも大切ですよ。詳しく紹介しますね。

【注目】ファーストビューを意識する

ファーストビューは、ホームページにアクセスしたときに最初にでてくる画面を指します。

ファーストビューの第一印象がユーザーから、どのように評価されるかが大事ですよ。

なぜならファーストビューの印象が悪いと、ユーザーはページを離脱してしまうからです。

ユーザーはホームページを読み続けるかどうかをファーストビューで判断します。

たとえ良質なコンテンツがあったとしても、離脱されてしまっては、成約や申込みにつながりません。

まずはファーストビューでユーザーを引き付けることを心がけていきましょう。

誰もが思わず読み進みたくなるような魅力のあるファーストビュー作りを意識してくださいね。

こちらの記事にはホームページのトップページについて詳しくまとめたので、あわせて確認してくださいね。

【注目】サイトのページを内部リンクでつなぐ

コンバージョンにつなげるためには、ユーザーがホームページのコンテンツに興味を持ち続けることが大切です。

なので、アクセスしてくれたユーザーの離脱を防ぐために内部リンクを設置しましょう。

ユーザーは求めている情報がページ内にないと判断すると、他のサイトへと移動してしまいます。

ホームページ内の別のページに詳しい情報を載せていたとしても、気づいてもらえなければ読んでもらえませんね。

関連記事へのリンクが設置されていればユーザーに記事の存在を気づいてもらえて、他ページにある関連記事を読んでもらえますよ。

ホームページの滞在時間が増えることや回遊率を上げることにもつながります。

ユーザーから「使いやすいホームページ」と評価される可能性も高まりますよ。ユーザーが情報を得やすいように関連記事は内部リンクでつなぎましょう。

【注目】CTAボタンの配置とデザイン

CTAとは、Coll To Action(コールトゥーアクション)の略です。日本語では「行動喚起」といいます。

CATボタンは、WEB上でユーザーに行動喚起させる目的で配置するボタンのことです。

たとえばホームページで「お問い合わせ」「資料請求」などと、わかりやすく表示されているボタンがCATボタンですよ。

メルマガ登録や会員登録などの促進のためにもCTAボタンはよく設定されていますね。

CTAボタンは適切な場所にわかりやすく配置することで、ユーザーが行動を起こしやすくなります

商品を購入してもらうことが目的なら、「ご購入はこちらから」というCTAボタンをホームページに複数設置します。

ユーザーへとって欲しい行動をしっかりと伝えて、コンバージョンまでつなげるのです。

ポイント②訪問者の動線を分析する

ホームページのマーケティング戦略では訪問者の動線を分析し、修正していくのも大切です。

訪問者の動線とは、ユーザーが実際にサイト内を動いた道筋のことをいいます。

分析には「Google Analytics(アナリティクス)」を使うと効果的です。

WEBサイトのアクセス状況をいろんな視点から分析できることや、無料で使えることからおすすめの解析ツールですよ。

訪問者の動線の分析ではどのような点を見るべきなのか、詳しく紹介していきますね

【注目】ホームページの入り口はどこか

訪問者の動線の分析では、ユーザーがどこをホームページの入口にしているかを確認しましょう。

なぜならファーストビューが想定していたページかどうかが大事なポイントだからです。

先ほど紹介した通り、ファーストビューにはユーザーを引き付ける役割があります。

つまりファーストビューとして想定するページは他のページよりも、ユーザーの興味関心を掻き立てるような作りになっているのです。

もし多くのユーザーが最初に目につくページが想定のページと違う場合、ファーストビューは機能してないと考えられるでしょう。

ホームページの入り口でユーザーを引き付けられず、すぐに離脱される可能性がありますね。

アクセスしてくれた訪問者を逃さないためには、必ずファーストビューがどのページなのかチェックして、想定と違う場合は改善が必要ですよ。

【注目】アクセス数の多いページ

訪問者の動線の分析では、アクセス数が多いページをチェックすることも重要です。

想定外のページにアクセスが多いときは、動線が上手く設計されていないと考えられます。

ユーザーが正しく情報を得られるように、内部リンクやサイトマップの整理をしましょう。

他にもアクセス数の多さを活かし、ページの内容を改善してコンバージョンにつなげる方法もありますよ。

アクセスの多いページほど改善の影響が大きくでます。

「分析結果が良いので何もしなくても大丈夫」と安心せずに、こまめに分析と改善を行いホームページの質を上げていきましょう。

【注目】ホームページ内でのページ移動

ユーザーのホームページ内をどのように移動しているのかも重視すべきところです。

設計した導線通りに訪問者が動いてくれているのかを確認しましょう。

想定通りにページ内を回遊してもらえれば、滞在時間も増えコンテンツをしっかり理解してもらえますよね。

一方でユーザーの動線が想定通りであっても、コンバージョンが獲得できないケースもあります。

その場合、問題は導線設計ではなくコンテンツの内容の可能性があるので、内容の見直しが必要です。

商品を充分に説明できているか、有益な情報がきちんと提供できているのかなどを考えて修正しましょう。

ユーザー目線になることを忘れないでくださいね。

【集客に効果的】ホームページと併用したいマーケティング手法

ここからは集客をより効果的にするために、ホームページと併用すべきマーケティング手法を紹介します。

たとえば、自社で既に使っているメディアを利用して情報を届けるのも手法のひとつです。

利用者が多く気軽に見てもらえるSNSを使うのも有効ですよ。

詳しく説明するので参考にしてくださいね。

手法①オウンドメディアマーケティング

1つめはオウンドメディアマーケティングをおすすめします。

会員サイトやブログなど自社が所有、運営しているメディアをオウンドメディアといいます。

オウンドメディアマーケティングとは自社が所有、運営しているメディアを活用してファンを作り、集客や売上につなげていく手法のことです。

ホームページよりも購入を促すための工夫がしやすいので、ホームページと併用することでさらに集客効果が見込めますよ。

オウンドメディアマーケティングではユーザーの関心をひくために、コンテンツ選びを重視しましょう。

ユーザーがファンになってくれるように魅力のあるコンテンツを選んでください。

ホームページのマーケティング戦略と同じく常にユーザーの立場で考え、ユーザーが必要とする情報を発信することが大切ですよ。

ホームページの他にブログの開設を検討している方は、こちらの記事を参考にしてください。

手法②SNSマーケティング

2つめの手法はSNSマーケティングです。

SNSは基本無料で手軽に始められるので、広告宣伝のためのコストがかかりません。

拡散力があるのがSNSの強みなので、普段ホームページを見ないという人にも知ってもらえる確率が高くなり、より多くのユーザーの獲得につなげることが可能です。

商品の購入やサービスを受けてもらうための導線作りをしておけば、成約の可能性も上がりますよ。

SNSはコミュニケーションを目的としたツールなので、ユーザーの生の声を知れるメリットもあります。

ユーザーにどんなニーズがあるのかを把握することにも役立ちますね。

ホームページとSNSマーケティングを活用して、知名度や認知度を高めていきましょう

ホームページ集客にSNSを利用する方法はこちらの記事にまとめてありますので、ぜひチェックしてください。

まとめ

売れるホームページにはマーケティング戦略が重要であるとわかりましたね。

さらにマーケティング戦略では、コンバージョン率を高めることが重要ですよ。

最後にコンバージョンにつながる、ホームページのマーケティング戦略の立て方を簡単にまとめます。

  • 具体的な目的とゴールを決める
  • フレームワークを使って自社の強みを考える
  • 自社の立ち位置と具体的なターゲットを設定する
  • 分析内容から戦術を考える
  • コンバージョンまでの導線を設計しユーザーを引き付けるのがポイント
  • 訪問者の動線を分析し改善する

しっかりとした戦略を立てて、売上や集客に効果的なホームページをつくりましょう。

目次