運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

事例から学ぶ!アニマルカフェの集客方法と成功のポイント

  • アニマルカフェを開店してたくさんのお客様に来てほしい
  • どんな宣伝をしたら多くの人にお店を知ってもらえるかな?
  • 動物好きな人が集まるアニマルカフェにしたい!

動物とふれ合えるカフェといえば猫カフェが有名ですが、いまや多種多様なアニマルカフェがオープンしています。

「多くの人にその動物を知ってほしい」「触れ合って愛らしさを感じてほしい」「かわいい仕草や表情に癒されてほしい」という思いで開業された方は多いでしょう。

しかし、動物たちのかわいさを知ってもらうためには、まず来店してもらわなければなりません。

たくさんの人がカフェの存在を知り動物に会いに来てくれるには、どのような集客をしたらよいか迷ってしまいますよね。

この記事では事例を参考にした集客の方法に加え、Webを中心とした効果的な集客の方法と、それを持続させられる手段を解説しております。

動物についての話に花が咲く、明るくてにぎやかなお店になるように、集客を成功させましょう。

他店との差別化になる独自の集客方法のアイデアも紹介しますので、ぜひ最後までお読みくださいね。

目次

【事例】アニマルカフェはどうやって集客している?集客施策と効果を大調査

同じ動物を扱っていても来店数に差があったり、珍しい動物がいるのに閑散としているお店もありますよね。

正しい集客方法を知ることで、あなたのお店や動物の魅力が伝わり「このカフェに行ってみたい!」「またあの動物に会いたい!」と思われるようになりますよ。

では事例を見ながら効果的な方法と失敗しないコツを考えていきましょう

事例①独自のサービスで集客したものの集客効果が持続しなかった40代女性

「ペンギン」と「ふくろう」という、普段なかなか触れ合うことのできない動物のいるカフェを開業した女性の事例です。

珍しい動物たちに加え、期間限定の無料サービスやプレゼントなどが功を奏し、開店当初は予想以上の集客となりましたが、効果は持続しませんでした。

目新しさと独自性の高いサービスがありながら、経営を縮小せざるを得なかった理由をお話しいただきました。

ペンギン・フクロウカフェ経営(40代女性):集客のためにどんな施策を行いましたか?

集客は主にお子様、そしてその親御さんを狙いました。

フェメニューにペンギンをモチーフにしたパフェやパンケーキを提供したり、気軽に来てもらえるように開業当初は入場料を期間限定で無料にしたりしました。

お店の目玉は、普段あまり触れ合うことのないペンギンやフクロウを身近に感じてもらえるイベントです。

バケツに5匹くらいの魚を入れ、水槽の上から直接ペンギンに魚をあげられたり、フクロウはほんの数分ですが、店内の気に入ったフクロウを手に乗せられたりといった体験メニューを用意しました。

また、フクロウの抜けた羽をきれいにラッピングして、来ていただいたお客様おひとりにつき1つ、無料でプレゼントしていました。

羽で作ったイヤリングやチョーカーなど、手作り商品の販売もおこなっていましたよ。

※上記は自社の独自アンケート調査をもとに作成したものです。

ペンギン・フクロウカフェ経営(40代女性):集客の結果はどうでしたか?

オープン当時は、期間限定ではあるものの、カフェの入場料が無料だったので集客は思った以上に良かったです。

フクロウと触れ合うことができる上、きれいな羽ももらえると大変好評でした。

ペンギンのエサやり体験も他のカフェではあまりやっていないので、喜んでもらえていたと思います。

ただ、入場料無料の期間が終わると集客はだんだん減っていきました。

入場料に加え、体験料金や飲食代がかかるとなると、お客様の負担する料金が大きくなるという理由から次第に客足は遠のいてしまったのだと思います。

※上記は自社の独自アンケート調査をもとに作成したものです。

ペンギン・フクロウカフェ経営(40代女性):実際に集客して学んだことは?

全体的に料金設定が高かったと思います。

水族館や動物園がない街なので、オープン当初は珍しさもあって多くのお客様に来ていただいていました。

しかし家族みんなで来ると出費がかさんでしまうため、「一度来たらいいかなあ」という感じになっていたと思います。

結局、カフェのほうは1年で閉店しました。

ペンギン、フクロウスペースはそのまま継続し、体験の料金も見直しましたが、客足は戻りません。フリースペースになった今も来店人数はあまり増えていません。

体験でペンギンやフクロウと触れ合えるメリットや特別感を、別の方法でもっと伝えていかなくてはと思っている次第です。

※上記は自社の独自アンケート調査をもとに作成したものです。

アニマル(動物)カフェにおすすめの6つの集客方法

ここからはアニマルカフェにおすすめの集客方法を紹介します。

集客は大きく分けると、Web集客とアナログ集客に分類されます。

Webとアナログの特徴を理解し、目的に合った情報を選び発信することで、さらなる認知拡大や新規顧客の獲得が期待できますよ。

集客につながるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

Web集客①ホームページやブログを開設する

ホームページというのは企業の顔、つまりWeb上の総合受付案内です。

なので営業時間や動物の種類、店内の様子、カフェメニューなどの誰もが知りたい情報のほか、カフェの経営理念、方針も記載しましょう。

カフェの目的を明確にすることで、お客さまからの信頼を得られます。

ブログにはカフェを始めたいきさつや、スタッフの紹介、動物のかわいらしいエピソードなどを紹介するのがおすすめです。

あなたやスタッフの人柄、動物の性格、個性を書き、親しみを持ってもらえるような内容にしましょう。

「この動物に会いたい!」「すてきなカフェで癒されたい」と思ってもらえるよう、写真や動画を取り入れるのも効果的ですよ。

ホームページやブログがWeb検索で上位に出てくるようにするために、SEO対策も必要です。

アニマルカフェに興味がある人が検索するキーワードを予測し、多くの人の役に立つ情報源であると認められることで信頼され、検索上位に出してもらえるようになりますよ。

たくさんの人の目に触れるので、新規顧客の獲得にもつながります

こちらの記事から集客できるホームページをつくるポイントを学べます。

Web集客②SNSを活用する

アニマルカフェのSNS運用には動画がおすすめです。動物たちのかわいらしい仕草や元気な様子を見ると、とても癒されますよね。

動物動画を投稿するのにおすすめのSNSはこちらの4つです。

ハッシュタグに店名だけではなく、動物の種類や品種などをつけて投稿すれば、その動物に興味のある人に見つけてもらいやすくなりますよ。

特別な芸などなくても大丈夫です。自然体の日常を1コマでよいので定期的に投稿することが大事です。

動物が愛らしく動き回る様子や一生懸命にえさを食べている様子を見ると心が癒され「実際に近くで見たい」という感情が高まるでしょう。

再生回数やいいねの数が多くなればトレンドやおすすめに入りやすいので、情報拡散や認知拡大につながりますね。

SNSで集客するコツはこちらの記事に詳しくまとめていますので、あわせてご覧ください。

2023年7月よりTwitterはX(エックス)へ名称を変更しています

Web集客③口コミサイトや検索サイトを活用する

スクロールできます
Googleビジネスプロフィール動物カフェサーチ アニカフェ
サイトの種類情報管理サイト総合検索サイト
特徴・無料で店舗情報を登録できる
・ユーザーが口コミ投稿できる
・全国の動物系カフェを集めたサイト
・登録店のSNSをリポストして投稿してくれる
メリット・Googleマップに表示される
・Google検索の上位に表示される
・Googleビジネスプロフィールへのアクセス分析ができる
・アニマルカフェを探している人とつながりやすい
・全国版なので他県の人にも見てもらえる
デメリット・ネガティブな口コミを書かれる可能性がある
・誰でも編集可能なため情報を書き換えられるおそれがある
・掲載店舗は首都圏が中心
・SNSなどの動きがないと埋もれていってしまう
集客のコツ・営業時間や休日など正確な情報を常に更新する
・口コミの返信をこまめにおこなう
・情報の改ざんがないか確認する
・SNSの更新をこまめにしてリポストしてもらう
・店舗レポートを出して特集記事にしてもらう

口コミはお客さまからの発信ですので、正当な評価や率直な意見を得られます。

働く側からではわからないことや見えない部分を教えてもらえる口コミは、カフェの改善点を見つけるための効率的な方法ですね。

実際に口コミの評価を見て行く店を決める人も多いので、集客にもつながります。

アニマルカフェに特化した検索サイトには「目当ての動物がいる人」「家の近くで探している人」など、ある程度具体的な目的を持った人が訪れます

なので、登録すれば来店してくれる可能性が高い人に見つけてもらえるチャンスです。

SNSを頻繁に更新したり、レポートを出したり、サイト内で注目を集められる工夫をしましょう。

口コミサイト、検索サイトのどちらにも、お店のホームページアドレスを記載し、誘導できるよう集客の導線作りも大事です。

アナログ集客④ローカルテレビへ出演する

ローカルテレビが制作する情報番組やニュースは、その地域に住む多くの人が見ています。

最近はテレビ離れが多いと言われていますが、神奈川県や東京都といった人口が1千万人前後の大都市部では1%の視聴率でも単純計算で8万人から10万人もの人が見ていることになりますね。

54万人と、もっとも人口が少ない鳥取県でも5,000人ほどの視聴が見込めます。

大都市に比べると少なく感じますが、SNSでフォロワーを5,000人にしてその全員が投稿を見てくれるまでにかかる時間を考えると、テレビの影響力は大きいですね。

こうしたことから、テレビ出演するだけで知名度、信頼度、来店数が爆発的に上がることが期待できます。

また、テレビCMは制作費や放送費などがかかりますが、番組の取材は無料で来てもらえるケースが多いです。

プレスリリースを出したり、番組のSNSへ投稿したりといった方法で取材してもらえるよう依頼しましょう。

取材を受ける日が決まったらホームページやSNS、店頭でも告知をして、撮影のため時間や迷惑をかけてしまう可能性があると、来店客に伝えておくとよいですね。

アナログ集客⑤看板を設置する

大きくて目立つ看板があれば、通行中の車や人に見てもらえ、お店がそこにあることを知ってもらえますよね。

建物に看板をつけたり、大通りに面していない店なら「この角を曲がる」と誘導する看板を出すと効果的でしょう。

近隣の方にはもちろん、たまたま通りかかった人にも気づいてもらえ「寄っていこう」「今度こよう」という行動につながる期待がもてます。

看板では、どのような動物がいるかを宣伝すると興味を持ちやすく、何がいる店かわかるので安心して来店してもらえます。

パッと見ただけでどんな動物がいるのかわかるように、写真やイラストを載せると目に留まりやすいですよ。

看板は制作費と設置費がかかりますが、わかりにくい場所や目立たない立地の店舗なら大きな通りや目立つ場所に看板を設置すると集客に効果を発揮できるでしょう。

アナログ集客⑥チラシやパンフレットを配る

新聞折込やポスティングで、チラシを地域にお住まいの人に届けると「近所にアニマルカフェができた」「どこにあるんだろう?」と存在を知り興味を持ってもらえます。

配布直後の反応が一番大きいとは思いますが、紙媒体の宣伝は手元に残り見返すことができるので、あとからじわじわとくる反応も期待できますよ。

チラシやパンフレットには問い合わせ用の電話番号と住所はもちろんですが、ホームページのアドレス、SNSのQRコードも載せましょう。

アクセスしてもらうことで、紙面だけでは伝えきれない動物や店舗の情報を見てもらい、安心と信頼を得られます。

近隣の商業施設や知り合いの店にもチラシとパンフレットを置いてもらえれば、そこに訪れた人にもアプローチすることができますね。

アニマルカフェのお客さんを増やすには?集客に成功するためのポイント5つ

アニマルカフェに訪れる人の目的は「動物と触れ合いたい」「かわいい表情や仕草を見て癒されたい」がほとんどです。

事例のようなペンギンやふくろうといったなかなか触れ合えない動物ですと、ものめずらしさもあり集客は好調な滑り出しとなるでしょう。

しかし、珍しい動物がいるというだけでは集客の持続は難しいですよね。

一度体験すれば満足してしまう人も多いからです。よほどその動物が気に入った、何度も訪れたくなるサービスがあるなど、お客さまが魅力を感じる要素がないと足は遠のいてしまいます。

新規顧客からリピーターになってもらうためには「かわいい動物」「おいしいごはん」のほかに、もうひとつ以上の付加価値が必要です。

どのようなサービスがリピーターにつながるか、ポイントを見ていきましょう。

ポイント①カフェ以外のサービスを取り入れる

「かわいい動物を見るだけでなく触れ合える」「オシャレでおいしいごはんを食べることができる」というのがアニマルカフェの特徴です。

これは、どのアニマルカフェにおいても最低限の条件になるでしょう。

そこにプラスアルファのサービスがあると、あまたあるアニマルカフェの中からあなたのカフェが良いと選ばれるポイントになります。

いくつか例をあげていきますので、ご自分の経営にマッチするものを考えてみてくださいね。

【サービス例】ペットホテルを併設する

旅行や出張など、長期で家を空けるときに安心してペットを預けられる場所として利用できると、アニマルカフェの価値は高まります。

普段からたくさんの動物のお世話をしている、飼育が難しい動物を扱っているというお店なら、自分の大切なペットのお世話もきちんとしてくれるに違いないと思えます。

預かっている間にトリミングがオプションでつけられるなど、サービスの幅を広げることもできますよ。

また、爬虫類や猛禽類、珍獣といわれる動物を預けられるホテルは多くありませんので、これらに分類される動物をカフェで扱っているならば、ぜひホテルサービスを検討してみてくださいね。

【サービス例】飼育方法の指導や餌の販売を行う

飼い主の中には「ペットのしつけがうまくいかない」「どのようなお世話をしたらよいかわからない」と悩む人も多くいます。

そういった人を対象に、しつけの方法や家でできるトリミングなど、お世話の仕方をアドバイスできる、ペット同伴のしつけ教室を開催するのもよいでしょう。

動物の個性を理解した上での対応方法やアドバイスは、プロとして信頼されますよ。

また、ふくろうやヘビなどが食べる冷凍ねずみや冷凍ひよこなど、専門店でないと手に入りづらかったり、すぐ品切れになってしまったりといった餌を販売するのもよいでしょう。

餌が欲しくてインターネットで検索している人に、自分のお店を知ってもらえるチャンスになりますよ。

初めて飼う人のために、冷凍ねずみのさばき方をアドバイスするのもよいですね。

「ペットが好きでも餌をさばくのは苦手・・・」という人のために、すでにカットされたものも扱ったり、カットされていないものをカットするサービスがあると、来店しやすくなりますね。

【サービス例】アニマルセラピーのための出張サービスを行う

動物と触れ合いたいけれど来店が困難だという人のために、出張サービスを取り入れるとよいですね。

ストレス解消やリラックス効果が期待できるため、老人ホームや介護施設で過ごす方に向けて「動物とふれあう機会を作ってあげたい」と考える施設のケアスタッフからの需要があるでしょう。

アニマルセラピーは心だけではなく身体の活動性も向上するといわれているので、リハビリ施設への訪問も喜ばれますよ。

ポイント②定期的にイベントを開催する

イベント限定のメニューやサービスがあると「行ってみようかな」「参加しようかな」という気持ちになりますよね。

いつ行こうかと考えている人も「イベントがあるから」という理由ができるので、来てもらいやすくなります。

定期的にイベントをおこなえば「今年も参加しよう」とリピートしてもらえますよ。

また、イベントを開催中に来店した人が「ここでこんなイベントやってるよ!」とSNSに投稿してくれる可能性も高まります。

ではどのようなイベントが参加しやすいか、ターゲットの違う3つのイベントを紹介します。

Instagram×季節のイベント

ハロウィンやクリスマスの季節イベントは、誰でも参加しやすく集客の期待も高まります。

カフェスタッフや動物たちの衣装をそろえたり、店内の装飾だけでなくフォトスポットを作って動物と写真を撮れるサービスがあると盛り上がりますよ。

限定のカフェメニューなども集客ポイントですね。

お店のインスタグラムで投稿するのはもちろんですが、来店してくれた人にハッシュタグキャンペーンを展開すると周知拡大が期待できます。

お店で撮った写真をオリジナルハッシュタグをつけて投稿してくれた人には割引や特典があると投稿してもらいやすくなるでしょう。

インスタグラムについて、こちらの記事でご覧ください。

Tik Tok×飼い主の交流イベント

ティックトックへの投稿でおすすめなのは、イベントの様子をまとめた動画です。

例えば、マメシバやブルドッグ、ゴールデンレトリバーなど、犬というだけではなく同じ犬種が大集合している様子は、アニマルカフェだからこそ発信できる動画ですね。

イベントの様子が目にとまれば、動物たちの楽しそうな様子や生き生きとした表情を見て、新規の参加者が増える可能性がありますよ。

犬の会、ねこの会といった大きなくくりから、フェレット会、カメオフなどニッチなところも視野に入れ交流会を企画しましょう。

定期開催することで参加者同士の輪も広がり、常連となった人たちがリピートしてくれることも期待できます。

イベント動画の投稿で注意したいのは、動画撮影とその公開です。

交流会の前に参加者から撮影と画像使用の許可を得なければいけません。

「勝手に使われた」「公開するなんて聞いていない」などというトラブルを避けるためにも、使用許諾書を作成しサインをもらっておくと安心です。

せっかくの動画を削除することになるのは残念ですし、参加者全員に気持ちよく楽しんでもらうためにも、対策をしっかりととりましょう。

Twitter×ワークショップ

事例のふくろうの羽の小物を自分で作れる体験教室や、身近な動物の意外な生態を学べる学習教室など、夏休みの小学生を対象にしたワークショップを開催するのも良い集客になります。

ツイッターは「今」という良いタイミングを逃さず告知するのに向いています。

イベント案内を定期的におこない、残り枠のお知らせや当日キャンセルが出た場合の空き時間といった最新情報を届けるとよいでしょう。

拡散力も高いので、イベントの参加者に「いいね」やリツイートをしてもらえると、さらに多くの人へと伝わる可能性も高まりますよ。

2023年7月よりTwitterはX(エックス)へ名称を変更しています

ポイント③独自のコンセプトや強みで差別化を図る

他の店にはない信念やサービスは、お客さまの共感を得ることができ、選ばれる理由となります。

ですので「こういう店だから売上に貢献したい」「これがあるから通いたい」と思われるコンセプトや強みを作りましょう。

他店との差別化を図り、決定的な価値を持てば、価格競争に巻き込まれたり顧客離れを心配する必要がなくなります。

コンセプトに賛同してくれる人はファンとなってくれる可能性が高く、長くお店を応援してくれます。

そのようなお客さまが増えれば、一時だけのブームで終わらないアニマルカフェとして、ずっと愛されるお店になれますよ。

差別化の例を挙げていきますので、詳しく見てまいりましょう。

【差別化例】保護犬や保護猫の里親探しのためにカフェを開く

差別化例ひとつめは「保護犬や保護猫の里親探し」といった、アニマルカフェを開業した理由や理念、コンセプトに共感してもらうことです。

カフェに来てもらい、動物との相性を確認したり、お世話の仕方を知ってもらえれば、引き取ったあとの困りごとも少なくなるでしょう。

また、住宅事情などから里親にはなれないけれど、売り上げの一部がこのような保護目的に使われるのであれば協力したいという人も訪れてくれ可能性は高いです。

なぜアニマルカフェを始めたのかは、大切な差別化ポイントになりますよ。

【差別化例】他のアニマルカフェにいない珍しい動物を扱う

カワウソやフェネック、ふくろうなどはお世話が難しく、専門医もなかなかいないため家庭での飼育は難しいと感じる人が多いですよね。

なので、そんな動物と気軽に触れ合えることや飼育にあたっての専門的な知識を教えてくれることは、差別化のポイントになります。

カフェに通い何度も触れ合ううちに、やはり自分でも飼ってみたいという人もいるでしょう。

そういった人のために相談の窓口になったり、動物を家に迎えるまでのサポートをおこなったりすると、お客さまとの信頼関係を強くすることができますよ。

【差別化例】アニマルカフェならではのオリジナルメニューを考案する

事例の「ペンギンパフェ」のようなオリジナルメニューは、ここでしか食べられないという限定性もあり、メニューをめあてに来店する人が増えるでしょう。

目でも楽しめるかわいらしさや色鮮やかさがあると、インスタグラムに投稿してもらいやすくなりますよ。

お客さんの心をつかむメニューを提供できれば、一人当たりの単価も増えるため、売上アップも期待できます。

オリジナルメニューを複数用意したり、期間限定の特別メニューがあれば「次に来た時はこのメニューを頼んでみよう」「この期間にまた行こう」とリピートにもつながりますよ。

ポイント④貸切プランを作成する

お店の一部や全部を貸し切れるプランがあると、撮影会やオフ会に利用してもらえます。

撮影会に使えるスペースを貸し出しできると、撮影目的で来店した人にお店の存在を知ってもらえますし、撮影の待ち時間でのカフェ利用も期待できますよ。

オフ会では店舗を貸し切っての飲食つきパーティープランなどの需要が高いでしょう。

イベント成功のお手伝いをさせてもらうことで、人の輪が広がりますし信頼関係も築けます。

ポイント⑤動物自体のファンになってもらう

「○○ちゃんというねこに会いたい!」など、特定の子のファンになってもらえるとリピート率もあがります。

ホームページやSNSでの動物紹介は、名前や種類だけではなく性格、好きなこと、お気に入りのえさなど情報を詳しく書いておくと興味を持ってもらえますよ。

人気がある子の指名は予約でのみ受け付けるなど、動物の負担にならないよう配慮することも大事です。

せっかく会いにきてくれるファンのためにも、動物のコンディションを整えて「今日も癒された」「また会いに来よう」と思ってもらえる関係を築きましょう。

まとめ

アニマルカフェの集客について、最後に集客のポイントをまとめましょう。

  • Web集客やアナログ集客、テレビなどのマスコミを利用し認知拡大する
  • 保護猫の里親探しや動物の捨て去り防止などに貢献する
  • 動物とカフェだけではなく、イベントやワークショップの企画をする
  • ペットホテルの併設や店舗の貸切などカフェ以外のサービスもおこなう
  • 看板となる動物やアイドル的存在の動物を作る

ひとつの集客方法に頼るのではなく、複数の方法を平行しておこなうことで、相乗効果や集客の持続が期待できます。

集客を成功させ多くの人に来店してもらい、動物好きな人同士の輪が広がるアニマルカフェとして、地域やお客さまから支持されるお店に発展させましょう。

目次