運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

インスタのアクション制限を解除する方法!ブロックや凍結の可能性について

  • インスタでアクション制限を受ける原因とは?
  • アクション制限を解除する方法が知りたい!
  • アクション制限はいつ解除されるの?

インスタ運用を始めたばかりの方から「突然インスタの利用を制限されてしまった」という戸惑いの声が聞かれることがしばしばあります。

インスタが利用できなくなると集客にも影響が出るため、何とか制限を解除できないかと画策している方もいるでしょう。

この記事ではインスタのアクション制限を受けてお困りの方のために、アクション制限を解除する方法を紹介します。

アクション制限が起こる原因やアクションの上限数についても解説しているので、事前に頭に入れた上で運用を行えばアクション制限を受けるリスクを減らせますよ。

それでは詳しく見ていきましょう。

目次

インスタのアクション制限(アクションブロック)とは?

アクション制限(アクションブロック)とは、一時的にインスタの利用が制限されることを言います。

インスタの利用中に「機能の一時停止」や「一時的にブロックされています」などの表示が出るケースですね。

ここではアクションが制限されてしまうとどのような影響が出るのか、またどのくらいの期間制限されてしまうのかについて理解していきましょう。

アクション制限によって受ける影響

アクション制限を受けると、アクションと言われる以下の操作ができなくなります。

  • 投稿
  • いいね
  • フォロー
  • いいねやフォローの解除
  • コメント
  • 新しいアカウントの作成

インスタの閲覧はできても自分のアカウントを広める活動ができない状態です。

ビジネス利用でインスタを運用している方にとっては、情報の発信やフォロワーとのコミュニケーションが取れなくなるため、アクション制限はできるだけ早く解消したい問題でしょう。

いつまでアクションできない?制限解除までの期間

アクション制限が解除されるまでの期間は、受けた制限の内容により異なります。

アクション制限を知らせるポップアップ通知に具体的な日付が記載されているケースもありますよ。

ポップアップ通知の文中に「●月●日まで」と日付が記載される場合は、記載されている期日が解除までの期間です。

ですが、具体的な日付が記載されていないケースも多くあります。

2~3時間の一時的な制限で済む場合もあれば、1週間近く制限がかかる場合もありますよ。

いつ解除になるか分からないため、再開の見通しが立たず不安になる方も多いでしょう。

この後紹介するアクション制限が起こる原因やアクション制限の解除方法を参考にして1日でも早く通常の運用ができるよう対処してみてくださいね。

連続投稿が原因?インスタでアクション制限が起きる3つの原因

インスタの運用を始めたばかりで突然アクション制限の表示が出ると焦ってしまいますよね。

自分からのアクションができないと、場合によってはビジネスチャンスを逃してしまうでしょう。

ビジネスにマイナスの影響が出ないよう、アクション制限が起きる原因を理解して正しくインスタの運用をしていくことが大切ですよ。

ここからはアクション制限を受けてしまう3つの原因について解説していきます。

インスタでエラーが発生する原因と対処方法についてはこちらの記事でまとめましたので、併せてお読み頂くと理解を深められますよ。

原因①ガイドラインを違反した不適切な投稿を繰り返している

ひとつ目の原因として挙げられるのが、不適切な投稿をしてコミュニティガイドラインに違反していることです。

不適切な投稿とは「他人が撮影した写真の公開」や「個人情報の投稿」「暴力的な内容や差別的な投稿」など、他人の安全を脅かすような投稿が挙げられます。(※2)

インスタのセキュリティに検知されたり、投稿を見た多数のユーザーからの報告によりアクション制限がかかってしまうのですね。

また、複数のアカウントに同じ写真を同時に投稿したことで違反とみなされるケースも発生していますよ。

たとえばお店の宣伝のために複数のアカウントを作成し同じ写真を同時に投稿すると、アクション制限を受ける可能性があるということです。

不適切な投稿を繰り返していると、悪意はなくても不正利用の疑いをかけられ、アクションを制限されてしまいます。

インスタの運用を始める前には、コミュニティガイドラインにしっかりと目を通しておきましょう。

こちらの記事ではインスタでの情報発信におけるメリット・デメリットについて紹介していますので参考にしてみてください。

(※2)Instagramヘルプセンター 利用規約とポリシー コミュニティガイドライン

原因②自動化ツール・アプリを使用している

インスタを効率的に運用するために、ターゲットとなる人物の投稿にいいねやフォローを自動で行ってくれる自動化ツールやアプリを活用している方もいるのではないでしょうか。

しかし、インスタでは自動いいねや自動フォローは規約で禁止されています。

なので、これらの自動化ツールやアプリの使用がアクション制限が起きる原因になっている場合もありますよ。

近年ではスパムを活用した犯罪行為にも自動化ツールやアプリが使われるようになっているため、インスタ側も監視システムを開発し、不正なツールやアプリを利用しているアカウントを特定できるようにしました。(※3)

自動化により作業負担が減り、効率よく多くのユーザーにアプローチできる便利なツール・アプリですが、インスタから不正利用と判断されてしまいますので活用する際は注意が必要ですよ。

こちらの記事では自動化ツールの選び方や注意点、おすすめのツールをまとめましたので、自動化ツールについて知りたい方はぜひご覧ください。

(※3)インスタグラムでの不誠実なアクティビティに対する削除措置

原因③スパム行為とみなされるアクションをとっている

スパム行為とはインターネット上で行われる迷惑行為のことです。

インスタで実際に行われているスパム行為には、広告や詐欺のメールを大量に送りつけたり、投稿内容には関係のない商品紹介のコメントを大量に投稿することが挙げられます。

実際には詐欺メールや商品紹介などのスパム行為をしていなくても、短時間で頻繁にアクションを行うとスパム行為とみなされてアクション制限を受けてしまいますよ。

ビジネスを広めたいがために、たくさんいいねやフォローをしたい気持ちは理解できます。

ですがスパム行為とみなされてしまっては、インスタの利用ができなくなり集客どころではなくなってしまいます。

節度を保った使い方をするように心がけましょう。

アクションの上限数の目安については記事の後半で紹介しています。

インスタのいいね周りはこちらの記事で、インスタのマナーやルールについてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。

インスタのアクション制限(アクションブロック)の解除方法4つ

インスタでアクション制限を受けた場合、早く解除したいと考える方がほとんどですよね。

特にお店の宣伝や最新情報の投稿を行っている場合は、できるだけ早く解除される方法を知りたいと思うでしょう。

基本的には解除されるまで待つしかないのですが、以下の方法で解除されることがありますので試してみてください。

解除方法①インスタに再ログインする

まれにですが、インスタの不具合によってアクション制限と表示されることがあります

その際は、一度インスタからログアウトし再度ログインをし直すとアクション制限が解除される可能性があります。

ログアウトすると一度アカウントの情報をリセットすることができますよね。

もしアクション制限の原因になるような使い方をした覚えがなければ、まずは再ログインを試してみてください。

解除方法②インスタアプリを再インストールする

再ログインしてもアクション制限が解除されなかった場合は、インスタアプリをアンインストールしてみましょう。

スマートフォンからインスタアプリの情報を消すことでアプリ自体のリセットができます。

そしてインスタのアプリを再度インストールし、ログインすると復旧できることがありますよ。

インスタアプリをアンインストールしてもそれまでのインスタのアカウントデータ自体は消えませんので安心してください。

ただし再インストールした際はログイン情報が必要になるので、アンインストールする前に必ずパスワードなどを記録しておくようにしましょう。

解除方法③ブラウザ版のインスタを使用する

アプリ版でアクション制限を受けた場合、ブラウザ版であれば使用できることがあります。

これはアプリ版のインスタに不具合が起きてアクション制限の表示が出ている場合に解除できる方法です。

アプリ上の問題であれば、ブラウザ版は影響を受けないということですね。

アクション制限を受ける原因に心当たりがなければ、多くの場合が③までの方法で解除できるはずです。

解除方法④インスタへ「問題報告」する

不正利用の覚えがない場合、3つ目までの方法でアクション制限が解除されなければ、インスタへ問題報告をしましょう。

アクション制限を受けるような利用方法をしていなかったかを見直し、自分の正当性を主張できることを確認してから問題報告を行ってください。

問題を報告する手順は以下の通りです。

  1. ポップアップ通知の「問題を報告」をタップ(※)
  2. 「機能の問題」を選択
  3. 「いつからアクション制限を受けているのか」「自分はロボットなどではなく自分の意志でアクションをしていること」「スパムや違反行為はしていないこと」を入力し送信

主張が認められれば、場合によっては数時間で解除されますよ。

問題報告をしても解除されない時は不正利用をしたと判断されていますので、インスタの利用方法を見直してみてください。

(※)もしくはプロフィール内の「メニュー」→「ヘルプ」→「設定」へ進み「問題を報告」をタップ

アクション制限を受けた!ブロックやアカウント凍結の可能性は?

アクション制限を受けると、その後アカウントはどうなってしまうのか気になりますよね。

「ブロックされるの⁉」「アカウントを凍結されたらどうしよう」などと不安に感じている方もいるでしょう。

次はアクション制限によるブロックとアカウント凍結の可能性について解説していきましょう。

アクション制限を受けてもブロックの可能性はなし

アクション制限はアクションブロックとも言うので、ブロックと混同してしまう方もいるでしょう。

ですが、アクション制限(アクションブロック)とブロックは全く関係ありません。

アクション制限は、インスタ上の投稿は閲覧できても投稿されているもの全てにアクションを起こすことができません

一方のブロックは、自分の投稿を見てほしくないアカウントに対して、自分の投稿を表示できないようにすることです。

ブロックの場合には相手の投稿自体が見られなくなり、いいねやコメントなどのアクションをするもの自体がないのですね。

なので、アクション制限を受けても相手からブロックされているわけではありませんよ。

また、アクション制限がブロックにつながることもありませんので安心してくださいね。

アクション制限を繰り返すとアカウント凍結の可能性あり

アカウントの凍結とは、規約違反などを行ったユーザーに対してインスタ側がアカウントの停止を行い、サービスの利用ができなくなることを意味します。

アクション制限をいちど受けたからと言ってすぐにアカウントが凍結されることはありません。

ですが、繰り返しアクション制限を起こしているとアカウント自体が監視されるようになり、改善されなければアカウントを凍結される可能性も出てきますよ。

アクション制限を一度でも受けられた方は、不正利用を疑われるような過剰なアクションや不適切な投稿を避けてインスタの運用をしましょう。

アクション制限を受けないためには上限を超えずにインスタ運用することが大事

アクション制限を受けないためには、スパムや違反行為とみなされる過剰なアクションは控えなければいけません。

インスタ公式で正式に公表されているわけではありませんが、各アクションの上限回数の目安は以下の通りです。

いいね数24時間で1,000いいねまで
フォロー数1時間に200フォローまで
ハッシュタグ1投稿につき30個まで
コメント1時間に15個まで
DM1時間に30通まで

各アクションの上限数だけでなく、それぞれのアクションを同時に行う場合も慎重にならなければいけません。

適切に運用すればアクション制限を受けるリスクを格段に減らせます。

アクションの上限数や利用規約を知った上でインスタの運用を開始するようにしましょうね。

インスタの運用方法を初心者向け中小企業向けにまとめましたので、こちらもご覧いただくと参考になりますよ。

まとめ

この記事では、インスタのアクション制限について解説しました。

最後に記事の内容をまとめます。

  • インスタでアクション制限を受けると、いいねやフォローができなくなりインスタの運用に支障が出る
  • アクション制限を受ける原因は「不適切な投稿/自動化ツールやアプリの使用/スパム行為と疑われるような過剰なアクション」の3つ
  • アクション制限を解除する方法には、インスタへの再ログインやアプリの再インストールがある
  • インスタのブラウザ版の利用やインスタ運営への問題報告で解除されるケースもある
  • アクション制限を繰り返すとアカウントが凍結する恐れがあるため、過剰なアクションは避けて適切な利用をする

インスタを活用した集客は今後も拡大していくことが予想されます。

トラブルを起こさないためにも、インスタの適切な利用方法を理解した上でアカウントの開設をする必要がありますよ。

この記事を参考にアクション制限を受けずに、効果的なインスタ運用で集客につなげていきましょう。

目次