運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

個人ブログとは?種類や特徴、メリット・デメリットについて解説

  • そもそも個人ブログって何?
  • 個人ブログのメリット・デメリットを知りたい!
  • 個人ブログを始めるにはどうしたらいいの?

自分の好きなことを自由に発信できるメディアとして個人ブログを利用する人はとても増えています。

自己表現の場として利用したり、ブログを通して収入を得たいなど人によって個人ブログを運営する目的はさまざまです。

せっかく個人ブログを運営するならば自分の目的に合わせてより多くの読者に見てもらいたいですよね。そのためには個人ブログについてしっかりと理解する必要があります。

この記事では個人ブログの特徴やメリット・デメリット、個人ブログに向いている人についてまとめました

個人ブログについて詳しく知りたい人はぜひご覧ください。

さらにブログサービスの選び方や開設の流れ、ブログ作成のコツについても説明しています。個人ブログの運営を始める方にも参考になる記事となっていますよ。

目次

個人ブログとは?

個人ブログとは、文字通り個人が運営しているブログのことです。

Webに関する特別な知識やスキルを持っていなくても簡単に開設できます。

投稿する内容や時間、頻度に制限はありません。

自分の好きなことを好きなタイミングで発信できるのが個人ブログの特徴ですね。

個人ブログを運営する目的は人によりさまざまですが、おもな目的として「情報発信をして楽しむこと」「収益化」の2つがあげられます。

情報発信はもちろん、個人ブログを通して収入を得ることができるのは嬉しいポイントですね。

今は無料で個人ブログを作成できるサービスがたくさんあります。

コストをかけずに手軽に自分だけのメディアを持てるのは個人ブログの魅力ですよ。

無料ブログサービスについては、別記事で紹介しているのでぜひ確認してみてください。

ビジネスブログやホームページとの違いは?個人ブログの役割について

個人ブログに限らず、ホームページやビジネスブログなどインターネット上にはさまざまなメディアがありますよね。

どのメディアもインターネットを通じて情報を発信することには変わりありません。

しかし、情報発信の仕方やコンテンツ内容、運営の目的は大きく異なります。

そこで次は、個人ブログとビジネスブログ・ホームページにはどのような違いがあるのか特徴をまとめました。

それぞれの違いを比較することで個人ブログの役割についても解説していますので、ご覧ください。

個人ブログ・ビジネスブログ・ホームページの違い・比較表

スクロールできます
サイトの種類個人ブログビジネスブログホームページ
目的個人で楽しむ
収益を得る
商品やサービスの販促
企業の認知度をあげる
名刺代わり
商品やサービスの販促
企業の認知度をあげる
求人
広告宣伝、広報
コンテンツ内容趣味や自分の好きなことなど自由ユーザーのニーズに合った情報会社情報や商品・サービスについてなど多岐に渡る
情報の順番時系列時系列階層ごと
メリット簡単に始められる
手軽に更新できる
簡単に始められる
手軽に更新できる
情報量が多い

情報が探しやすい

信頼度が高い
デメリット信頼度はホームページより劣る信頼度はホームページより劣る定期的な更新には不向き

個人ブログはビジネスブログやホームページと比べ、自分の好きなことや得意なことについての情報を自由に発信できるのが特徴です。

商品の販促や認知度アップなどを目的とするビジネスブログやホームページは、成果が出なければ意味がありません。

しかし、個人ブログならば自分の好きなように運営できるので、情報発信を楽しむことができますね。

個人ブログはリスクも少ないので気軽に始めたい人におすすめのメディアですよ。

個人ブログの特徴まとめ

  • 個人が運営しているブログである
  • 誰でも気軽に始められる
  • 自分の好きなこと・得意なことなど自由に発信できる
  • ブログの訪問者が多くなれば収入も得られる

個人が運営しているブログを個人ブログと言い、日記のように気軽に記事を投稿できるのが特徴です。

Webについてあまり詳しくない人でも気軽に始められますよ。

投稿する記事やテーマに縛りがないので、自分の趣味や好きなこと、得意なことなどを自由に発信できます。

投稿の頻度や書き方にも制限がないので、初心者の人でも個人ブログは始めやすいですよ。

個人ブログを訪れる人が多くなりアクセス数を集めることができれば、ブログ内での広告収入を得られるメリットもあります。

ビジネスブログの特徴まとめ

  • ビジネスを目的として企業などが運営するブログである
  • ブログの目的がはっきりしている
  • ユーザーのニーズに合った情報を発信している
  • マーケティングの一環としてブログ運営をしている

企業や個人事業主がビジネス目的で運営するのがビジネスブログです。

「見込み顧客の集客」「商品やサービスの販売」「企業のファン作り」などブログの目的が明確なのが特徴ですね。 

投稿する記事はユーザーのニーズに合った良質な内容となっており、ブログ記事を通して商品やサービスの購入に繋げたり、企業のブランディングができます。

ビジネスブログは目的を達成するための手段であり、マーケティングの一環である点が個人ブログとの大きな違いですね。

ビジネスブログについてさらに詳しい内容を知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

ホームページの特徴まとめ

  • ホームページはWebサイト全体のことを指す
  • 階層ごとに分かれた構造で見やすい
  • 多くの情報を掲載できる
  • 頻繁に更新しない情報を発信するのに向いている

ホームページには「Webサイトの最初のページ」「トップページ」「Webサイト全体」といった意味があります。

一般的にはWebサイト全体のことをホームページと指すケースが多いですね。

ホームページは階層ごとに分かれている構造のため、ユーザーが自分の知りたい情報を見つけやすいのが特徴です。

またホームページでは階層に分かれたページを1ページごとに作りこむことができるので、より多くの情報を掲載できますよ。

ただしホームページの作成や運営には専門的な知識が必要になるため、頻繁に更新するには手間やコストがかかります。

なので、ホームページは定期的に更新することがない会社情報などを掲載するのに向いていますよ。

ホームページの開設を検討している方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

個人ブログを収益化する3つの方法

自分の好きなことを自由に発信できるのが個人ブログですが、好きなことを発信して収入も得られたら嬉しいですよね。

もちろんブログの収益化を目的として個人ブログの運営を始める人もいるでしょう。

そこで次は、個人ブログを収益化するための3つの方法についてご紹介します。

個人ブログに広告を掲載して収入を得る

1番メジャーな収益化の方法が個人ブログに広告を掲載して収入を得る方法です。

実際に広告が掲載されたブログを訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。

ブログへの広告掲載は専門的な知識や実際に販売する商品を持っていなくても、自身の書いたブログがあれば簡単に収入を得られるのが特徴です。

広告を貼りさえすれば自動的に収益化の仕組みができるのも嬉しい点ですね。

広告収入は掲載の仕組みや収益化の方法により、クリック型広告成果報酬型広告純広告の3種類に分けられます。

それぞれの収益化の方法や特徴についてみていきましょう。

クリック型広告(グーグルアドセンス)

Google AdSense(グーグルアドセンス)に代表されるクリック型広告です。

クリック型広告とは、運営するブログに広告を貼り、読者がその広告をクリックすることで報酬が発生する仕組みです。

記事の前後やサイドバーなどに表示されている広告のことですね。

読者が広告をクリックするだけで報酬が得られるので、ブログを始めたばかりの人でも手軽に収益化の仕組みを作れるのが特徴です。

表示される広告もブログの内容に合ったものや読者に適したものが自動的に表示されるので手間がかかりません。

ブログに広告コードを貼り付けるだけで誰でも簡単に設置できますよ。

クリック型広告で収入を得るためには、良質な記事を書いてアクセス数を増やすのがポイントです。

読者にクリックしてもらいやすくなるよう広告の位置やデザインを意識するとクリック率の向上につながりますよ。

Google AdSense(グーグルアドセンス)を利用するためには審査が必要になりますが、1クリックあたりの報酬が高く、広告のジャンルも幅広いので初めての人にはおすすめです。

成果報酬型広告(アフィリエイト)

成果報酬型広告(アフィリエイト)とは、ブログに掲載した広告から読者が実際に商品やサービスを購入することで報酬が発生する仕組みです。 

運営するブログに広告を貼る点はクリック型広告と同じですが、実際に読者が商品やサービスの購入に至らないと報酬は発生しません。

なので、クリック型広告よりは成果報酬型広告(アフィリエイト)の方がハードルが高くなります。

ただ成果報酬型広告(アフィリエイト)の場合は、広告に表示したい商品やサービスを自分で選べます。

そのため自分が書く記事にマッチした商品やサービスを選んで紹介したり、広告へ誘導する記事を書くことで成果へ繋げられる点はメリットですね。

成果報酬型広告(アフィリエイト)は1件あたりの報酬も高いので、うまく活用すればクリック型広告よりも収入が得られますよ。

純広告

純広告は、企業などと直接契約を結んでブログに広告を掲載する方法です。期間を決めて月にいくらという形で契約を結ぶことがほとんどです。

成果報酬型広告とは違い、純広告は商品やサービスが売れなくても報酬が発生する仕組みですね。

純広告は報酬が高単価なので企業と契約を結ぶことが出来れば、安定した収入を得ることができます。

ただ純広告を設置するためには、企業にとって集客媒体になり得るブログでないといけません。

アクセス数が多く、読者のターゲット層が商品やサービスとマッチしていることは最低条件と言えます。

さらによほどアクセス数が多くメディアなどで取り上げられるブログなどを除いては、企業側から純広告を掲載するための連絡はほとんどありません。

なので純広告を掲載するためにはアクセス数をあげることはもちろん、自分から営業を行うなどの労力が必要な点は覚えておきましょう。

個人ブログで集客をして自身の商品を販売する

自身で商品やサービスを持っている人ならば、個人ブログを集客ツールとして活用して収益を得ることができます。

ハンドメイドの作品やWeb制作、デジタル作品など自分の得意とするものをブログで紹介し、ユーザーに販売する方法ですね。

そのほかにも個人ブログで認知度をあげて集客することもできます。

たとえば個人ブログに料理の記事をアップすることで認知度をあげ、自身の料理教室への集客に繋げるといったやり方です。

個人ブログならば低コストで運営できるので、広告宣伝にかかる費用を抑えられます。

さらに簡単に更新ができるので集客用の記事や販売用の記事などを投稿することによって、集客から販売までを一貫してブログ内で行えますよ。

個人ブログはオンラインビジネスとの相性がよいメディアの1つです。

これからオンラインビジネスを始めたいという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

note(ノート)で記事やマガジンなどコンテンツを販売する

ここ数年で利用者が増えているブログサービス「note(ノート)」を利用することでも収益を得られます。

ノートは無料の会員登録をするだけで自分のブログを持てるのですが、ブログ記事を有料で販売できるのも特徴です。

ブログ記事を販売するというのは他のブログサービスにはない特徴ですね。

ブログの記事を作成して投稿するという流れは他のブログサービスと同じですが、ノートの場合はブログの記事すべて、もしくは一部を希望する価格でユーザーへ販売できます。

さらに、複数の記事をまとめてマガジンとして販売することも可能です。

ブログ記事ならば商品のように在庫を抱える心配がありません。

価格は100円〜10,000円のなかで自分で設定できます。良質な記事を投稿することでリピーターも増え安定した収入を得られますよ。

個人ブログを運営するメリット

個人ブログを運営するメリットは楽しみながら自分の好きなことを発信できる点にあります。

しかし、個人ブログのメリットは好きなことを発信できるだけではありません。

収入を得られたり、人脈が広がるなどさまざまなメリットがあります。

次は、個人ブログを運営する5つのメリットについて説明します。

メリット①特別なスキルがなくても自分だけのメディアを持てる

個人ブログは専門的な知識やスキルがなくても運営できます。

そのため誰でも手軽に自分だけのメディアを持てるのがメリットです。

自分自身の好きなことを自分で発信できるメディアとなるので、自由な表現の場として利用できるのは個人ブログの魅力ですね。

また、ブログ自体が名刺代わりになるので自分を知ってもらうためのツールとしても利用できますよ。

メリット②個人ブログで収入を得ることができる

2つ目のメリットは、個人ブログが軌道にのれば収入を得られるようになるという点です。

個人ブログを収益化する3つの方法でご紹介しましたが、ブログ運営を通して収入を得られます。

アクセス数が増え、個人ブログをうまく収益化できればブログ自体が資産となっていきます。

ブログ記事はずっと残り続けるものなので、ブログを書き続ければそれだけ資産が蓄積されていくというわけですね。

個人ブログは低コストで作成できるので、大きな収入を得られれば高いコストパフォーマンスを発揮しますよ。

個人ブログからの集客が安定することで、ビジネスはより安定しやすくなります。

もしあなたがブログでの集客に困っているなら、こちらの記事を参考にしてみてください。

メリット③ブログを通して人脈が広がる

ブログにはコメント機能など読者とコミュニケーションを取れるツールが備わっています。

そのため同じ趣味を持つ人や好きなことについて語り合える人、有益な情報を交換できる人などブログを通して多くの人と知り合うことができます。

また、ブログのアクセス数を集めることができれば広告掲載の相談やブログの書籍化といった、新たなビジネスに繋がる可能性もあります。

新しい人脈が増え、自分の世界が広がるのは個人ブログの大きなメリットですね。 

メリット④ライティングスキルが身につく

当然ですが、ブログの執筆は文章を書くことが基本です。

読者に伝わるわかりやすい文章を考えることで、ライティングスキルが身につくのも個人ブログのメリットのひとつです。

いくら内容のあるブログ記事でも、読みづらい文章だと読者は離脱してしまいますよね。

そのためブログの内容はもちろんのこと、読者に伝わる表現や構成を考えて記事を作成する必要があります。

読者に伝わる文章や構成を考えながら執筆することでライティングスキルは向上します。

ライティングスキルが身につくことでライターの仕事に繋がるという方もいますよ。

ブログ記事のライティングスキルを高めたいという方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

メリット⑤PCやスマホがあればいつでも記事の執筆ができる

ブログ記事の執筆はPCやスマホがあればいつでも書くことができます。

たとえば通勤時間や次の予定までの隙間時間など、空いた時間があれば場所も選ばずいつでも執筆できます。

本業が忙しくなかなか時間を取ることができない人でも、ちょっとした空き時間で作業ができるのは個人ブログのメリットです。

自分の好きなことを書くので続けやすいことに加え、執筆するハードルが低いことも個人ブログの運営のしやすさに繋がっているというわけですね。

個人ブログを運営するデメリット

自分の好きなことを気軽に発信でき、収益化も期待できるので個人ブログを運営する人は増えています。

しかし、個人ブログにはデメリットもあります。

個人ブログを始めてから「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、しっかりとデメリットも把握しておくことが大切ですよ。

次は個人ブログの4つのデメリットについて解説していきますのでご覧ください。

デメリット①ブログ記事の作成に手間がかかる

個人ブログを運営するためにはブログ記事の作成が必須です。しかし、このブログ記事の作成は手間がかかります。

いくら好きなことを自由に発信できるといっても、めちゃくちゃな文章では読者に読んでもらえませんよね。

作成した記事を読み直し、より読者に伝わりやすい文章を考えるのは時間がかかります。

さらにブログ記事は1記事書いたら終わりではありません。

個人ブログを運営するためには継続してブログ記事を更新していく必要があります。

記事数が少なければ、読者はリピーターになってくれません。 

ブログ記事の作成に時間がかかる点は、個人ブログのデメリットですね。

ブログ記事を書く時間がないとお困りの方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

デメリット②アクセス数が増えるまでに時間がかかる

2つ目のデメリットは、個人ブログへのアクセス数が増えるまでに時間がかかることです。

特に個人ブログを始めてすぐの場合には、記事数も少なくブログの存在も知られていないのでほとんど読者はいません。

そのため収益化や集客の成果をすぐに望む人にとっては、デメリットと感じることもあるでしょう。

しかし、良質な記事をコツコツと投稿し、SNSなどを使って認知度を上げていくことで徐々に読者は増えていきます。
 
アクセス数が増えるのには時間が必要ということを理解し、しっかりと記事を投稿していくことが大切ですよ。

そしてブログへのアクセスを増やすためには、伸びない原因をしっかりと理解し、適切な対策を行う必要があります。

ブログのアクセスが伸びないとお悩みの方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

デメリット③まとまった収益を得るまでは半年以上かかる

収入を得ることを目的として個人ブログの運営を始める人もたくさんいますよね。しかし、実際にまとまった収入を得るのは簡単ではありません。

前述した通り、アクセス数が増えるまでに時間がかかるのが個人ブログのデメリットです。

そのため収益化できる個人ブログになるまでには半年以上かかることがほとんどです。

最初の数か月は記事を書いて投稿してもアクセス数が伸びず結果に繋がりません。なので、個人ブログでの収益化を諦めてしまう人も多くいます。

個人ブログで収入を得るまでには時間がかかるものと考え、読者のニーズに合った記事をひとつひとつ投稿していくようにしましょう。

デメリット④誹謗中傷や炎上のリスクがある

個人ブログは不特定多数の読者に向けて発信するメディアです。

そのため自分の意図する内容と読者が受け取る内容が違ってしまう可能性もあります。

間違った伝わり方をしてしまうと、誹謗中傷を受けたり炎上してしまうリスクがあるので気をつけなければいけません。

特に取り扱うテーマや記事の内容については十分に注意が必要です。

たとえば、一般的な会話の話題としてタブーとされているような政治/宗教/人種/性別に関することや犯罪行為に関することはブログでも避けた方が安心でしょう。

ブログの読者にはさまざまな立場や考えを持った人がいることを理解した上で記事の作成を行うことが大切ですよ。

個人ブログに向いているのはこんな人!

個人ブログにも向き不向きがあります。

個人ブログを始めようと思っていても自分が個人ブログに向いているのかどうか分かりませんよね。

そこで次は個人ブログに向いている人はどんな人なのかについて紹介します。

これから個人ブログを始めようと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

日記や文章を書くことが好きな人

ブログは日記形式のWebサイトなので文章を書いて記事を作成することがメインの作業となります。

そのため日記や文章を書くことが好きな人は個人ブログに向いています。

日記や文章を書くことが苦手な人は、記事作成のハードルも高く筆もなかなか進みません。ネガティブな気持ちを持ったまま文章を書いても、良質な記事を作ることはできませんよね。

文章を書くことが好きな人ならば楽しみながら個人ブログを運営できますね。

また、文章を書くのは好きだけど上手く書けなくて不安という方も心配はいりません。

読者に伝わるよう意識しながら書き続けることで記事作成のコツを掴み、ライティングのスキルがあがっていきます。

文章を書くのが好きな人ならば、好きという大きなモチベーションがあるので前向きな気持ちで個人ブログの運営に取り組めますよ。

自分の得意分野や好きなことがある人

自分の得意とする分野や好きなことがある人も個人ブログに向いています。

個人ブログは趣味や自分の好きなことを自由に表現する場所です。

なので、得意分野や好きなことがある人はそれだけ記事にする内容を持っていて書きやすいのですね。

特に専門的な知識や他の人が知らないマニアックな内容であれば、読者の興味をひく個人ブログを作成できます。他の個人ブログと差別化ができるので大きな強みにもなりますね。

さらに得意分野や好きなことに特化した個人ブログは、SEO対策にも効果的で読者にも信頼されやすい特徴があります。

得意分野や好きなことがある人は個人ブログの運営にぴったりですね。

自分自身の体験談や知識を何かに役立てたい人

個人ブログを訪れる読者のなかには、自分の困っていることや問題を解決したいと考えて検索している人もいます。

そのため実際の体験談や豊富な知識は読者にとって有益な情報となります。

だからこそ自分自身の体験談や知識を何かに役立てたいと考えている人は個人ブログに向いているのです。ブログの記事を通して多くの人の役に立てるのはやりがいがありますね。

ちなみに成功体験はもちろんですが、予防策や失敗から学ぶこともあるので失敗体験も役に立ちます

体験談や知識は読者にとってニーズがあるので、自分の持っている情報を共有していくことで読者の役に立つブログができますよ。

継続してコツコツと作業を進めるのが得意な人

個人ブログを運営するためにはPCやスマホに向かって地道に記事を執筆する必要があります。

なので、継続してコツコツと作業を進めるのが得意な人にはぴったりです。

個人ブログを始めたものの途中で諦めてしまう人が多くいます。

その理由はアクセス数が伸び悩んだり、収益がでないなど成果が出るまでに非常に時間がかかるからです。

個人ブログは継続して新しい記事を作成することはもちろんですが、すでに投稿した記事の見直しや改善など地道な作業が多々あります。

そのため一つ一つの作業をしっかりと進められる人は個人ブログとの相性がいいんですよ。

個人ブログを始めるなら無料ブログ?有料ブログ?違いを比較

個人ブログを始める際に気になるのが、どのブログサービスを利用したらいいのかという点です。

ブログサービスは大きく分けて無料のものと有料のものがあり、それぞれ特徴が異なります。

次は無料ブログと有料ブログがどのような特徴を持つのかを見ていきましょう。

無料ブログと有料ブログの違いについて知りたいという人はぜひご覧ください。

無料ブログと有料ブログの違い・比較まとめ

無料ブログと有料ブログの違いを各機能ごとに比較して表にまとめました。

スクロールできます
ブログサービスの
種類
無料ブログ有料ブログ
デザイン
カスタマイズ
機能
独自ドメイン×
サービス終了の
リスク
ありなし
容量制限×
広告非表示×
代表的な
ブログサービス
Amebaブログ
ライブドアブログ
はてなブログ
WordPress

無料ブログと有料ブログの1番大きな違いとしてサービス終了のリスクがあげられます。

無料ブログはあくまでもブログサービスが提供しているプラットフォーム上にあるので、運営元の都合によりサービスが終了してしまう可能性がありますよ。

実際にこれまでもYahoo!ブログやヤプログ!など大手の無料ブログサービスが終了しています。

その点有料ブログはサービスが終了するリスクがありません。

無料ブログは無料で利用できるメリットはありますが、ブログがなくなるリスクがある点はしっかりと覚えておきましょう。

無料ブログサービスの特徴

無料ブログは、初期費用や維持費用がかからず無料で利用できるブログサービスのことです。

無料ブログには以下の特徴があります。

  • 共有ドメインを使用している
  • ブログサービスの広告が掲載されることが多い
  • 資産としての価値は低い

無料ブログはブログサービスの共有ドメインを使用しているので、自分でドメインやサーバーの準備をする必要がありません。

会員登録をすればすぐにブログを持てるので、すぐに個人ブログを始めたい人にはぴったりですね。

しかし、無料で利用できる代わりにブログサービスの広告が掲載されるケースが多いのも無料ブログの特徴です。

また、自分の書いた記事や投稿した写真をブログサービスが二次利用する可能性もありますよ。

あくまでもブログサービス上で自分のブログを書いているので、ブログサービスが終了した場合や規約が変わったときなどは各ブログサービスのルールに従わなければいけません。

そのため無料ブログの資産としての価値が低いのが懸念点です。

ブログサービスによって規約はさまざまなので、無料ブログを選ぶ際には事前に確認しておくことをおすすめします。

自分に最適な無料ブログサービスをお探しの方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

有料ブログサービスの特徴

有料ブログ初期費用や維持費用がかかるブログサービスです。

一般的に有料ブログと言うとWordPressのことを指します。

WordPressはサービスの利用自体は無料ですが、ブログ開設のためにサーバーとドメインを準備する必要がありますよ。

サーバー代とドメインの取得に料金がかかるので有料ブログといわれています。

有料ブログの特徴は以下となります。

  • 独自ドメインの利用が可能
  • 広告表示がない
  • 資産としての価値が高い
  • デザイン性やカスタマイズ性が高くオリジナリティを出しやすい

有料ブログでは独自ドメインを利用し広告も非表示にできるので、自分自身が所有するブログとして運営できます。

独自ドメインを使用することでSEO効果も高くなり、ブログ自体の資産性も高くなります。

無料ブログサービスの場合、良質な記事を書いて投稿しても評価されるのはブログサービス自体なのでSEO効果が低いのです。

せっかく個人ブログを持つなら、自分の資産になる方がいいと考える人は有料ブログのメリットが大きくなっていますよ。

また、有料ブログはデザインや機能をカスタマイズすることでより自分の理想とするブログを作成でき、他のブログとの差別化を図ることができるのがメリットです。

【個人向けブログサービス】選び方のポイントは4つ!

個人ブログを作成するためのブログサービスは20社近くあるので、一体どのブログサービスを利用したらいいのか迷ってしまいますよね。

ブログサービスの特徴もさまざまなので、自分に合ったブログサービスを選ばないと効率的なブログ運営ができません。

そこで次は個人向けブログサービスの選び方のポイントを4つご紹介します。

どうやってブログサービスを選んだらいいのか困っているという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

選び方①目的に合わせたブログサービスを選ぶ

ブログサービスを選ぶ上でまず大切になるのが、どんな目的でブログを運営するのかという点です。

ブログの目的を認識することは自分に合ったブログサービスを選ぶための基本と言えます。

なぜなら、自分の目的に合わないブログサービスを選んでしまうと、使いづらさや成果が出ないことに繋がるからです。

たとえば日記のように好きなことを気軽に書きたい人ならば、登録してすぐに始められる無料ブログサービスがいいでしょう。ブログの収益化が目的なら、広告表示に制限のないものがいいですよね。

目的に合わせてブログサービスを選ぶことで、より自分に合った適切なブログサービスを見つけられますよ。

選び方②デザインやカスタマイズ機能の自由度が高いかどうか

デザインやカスタマイズ機能の自由度の高さもブログサービスを選ぶ時にポイントとなる点です。

当然ながら、デザインやカスタマイズ機能の自由度が高い方が自分のイメージするブログを作れます。

ブログサービスによってデザインの種類も違いますし、自分の使いやすいようにカスタマイズしたい場合には、カスタマイズ機能が充実していることは外せないポイントになるでしょう。

WordPressFC2ブログはデザイン性やカスタマイズ機能の自由度が高いので、本格的なブログを作成したい人やデザインにこだわりたい人にぴったりですよ。

ブログサービスのなかにはカスタマイズ機能が少ないものもありますので、比較する際は自分に必要な機能が備わっているか確認するようにしましょう。

選び方③自分のコンテンツに合った容量がある

3つ目のポイントは自分のコンテンツに合った容量があるブログサービスを選ぶことです。

自分がどんな内容のブログを発信したいのかによって使用する容量も変わってきます。

文章がメインで写真や画像はたくさんは投稿しないという方なら、容量は気にせずに好きなブログサービスを選んで問題ありません。

しかし、自分が撮影した写真を投稿する写真ブログや画像をたくさん使うブログならば、容量が大きいブログサービスを選ばないといけませんよね。

livedoor Blog(ライブドアブログ)Tumblr(タンブラー)は、無料のブログサービスでありながら容量が無制限です。なので、写真や画像をたくさんアップロードしたい人におすすめですよ。

選び方④個人ブログの収益化ができるかどうか


個人ブログを始める方のなかには、ブログを通して収入を得ることが目的の方もいるのではないでしょうか。

しかし、ブログサービスのなかには収益化に向いているサービスと向いていないサービスがあるので事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

無料ブログサービスの場合、Google AdSense(グーグルアドセンス)やアフィリエイトを利用できないところもあるので収益化には不向きです。

仮にGoogle AdSense(グーグルアドセンス)やアフィリエイトを利用できたとしても、ブログサービス自体の広告が入るため、クリック率が分散したり広告が多く見づらいブログになる可能性があります。

さらに、多くの方が共有ドメインではGoogle AdSense(グーグルアドセンス)の審査に通らないという情報を発信しています。

Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査基準は明確には提示されていませんが、共有ドメインでは審査に通りにくい傾向があるようですね。

逆に収益化に向いているブログサービスはWordPressです。WordPressは独自ドメインを利用でき、広告に制限がないので収益化を目的とする人にはおすすめです。

そのほか、無料ブログサービスのnote(ノート)はアフィリエイトは利用できませんが、自分の書いた記事やコンテンツを有料で販売することで収益化できますよ。

どのような方法でブログの収益化を行いたいのかによって選ぶブログサービスも変わってきます。

収益化の可否や収益化の方法を考えた上でブログサービスを選びましょう。

今から始めるならWordpressがおすすめ

これから個人ブログの運営を始めたいと考えている人は、WordPressでの作成がおすすめですよ。

WordPressは世界で1番利用されているメジャーなブログサービスです。

デザインやカスタマイズ機能が充実していることに加え、利用者が多いことでいつでも情報を得られます。

WordPressなら初心者の人でも簡単にブログ運営ができ、困ったことがあっても解決しやすいのです。

また、SEOにも強く広告の制限もないので個人ブログを収益化するのにも向いています。

初期費用はかかるものの、自分のブログを資産として残していける点や収益化しやすいことを考えるとWordPressはメリットが多いですよ。

個人ブログの始め方!ワードプレス(WordPress)での開設方法

次は実際に個人ブログを始める場合の手順について解説していきます。

今回は利用者の多いWordPressでの開設についてみていきます。

とても簡単なステップで個人ブログが開設できますので、これから個人ブログの運営を始めたいという方はぜひご覧くださいね。

ステップ①レンタルサーバーを契約する

WordPressでブログを開設するための第一歩はサーバーをレンタルすることです。

サーバーとはWeb上の情報を保管し、ユーザーが希望する情報を保管している場所からユーザーのもとへ届けるためのコンピューターです。

Web上で何か情報を発信する場合には、サーバーが必須となりますよ。

ブログの作成にもサーバーが必要になるので一番始めに準備しましょう。

レンタルサーバー会社にもいろいろありますので、自分に合ったレンタルサーバー会社を選ぶのがおすすめです。

たとえば、国内のシェア率No.1は「Xserver(エックスサーバー)」で機能性の高さや安定性が特徴です。

価格の安さを重視するなら「さくらのレンタルサーバー」や「ロリポップ!」、サーバーの速度を重視するなら「ConoHa WING(コノハウイング)」などもおすすめですよ。

自分でサーバーを構築することも可能ですが、専門的な知識が必要になる上、維持や管理がとても大変です。

サーバーのレンタルは月額500円~1,000円ほどとリーズナブルなので、初めての方はサーバーレンタル会社を利用するとスムーズですよ。

ステップ②独自ドメインを取得する

レンタルサーバーの契約が済んだら、次は独自ドメインを取得しましょう。

ドメインはWebサイトのURLに含まれる「〇〇.com」などの部分のことです。サーバーやドメインの説明をする際にはよくサーバーは建物でドメインは住所と表現されます。

目的の場所に行きたいのに住所がわからなければなかなかたどり着けませんよね。

同様に多くの情報があふれるインターネット上においても、住所(ドメイン)がはっきりしているからこそ、目的のサイトにたどり着けるのです。

独自ドメインの取得はドメイン取得サービスを利用することができますよ。

他にも多くのレンタルサーバー会社で、サーバーの契約をした人向けにドメインの無料特典も用意されています。

ドメインが無料になる条件はレンタルサーバー会社によってさまざまですが、お得にドメインの取得ができるのでおすすめですよ。

ステップ③WordPressをインストールする

サーバーとドメインの準備ができたら、次はWordPressをインストールしましょう。

WordPressの公式サイトからもインストールできるのですが、初めての方はレンタルサーバー会社を通してのインストールがおすすめです。

公式サイトからインストールするとダウンロードしたデータを自分でサーバーにアップロードしないといけません。

FTPソフトなどを利用してアップロードするので、インストールの時点で壁を感じてしまう方もいます。

レンタルサーバー会社の提供しているインストールツールならば、必要項目の入力のみで簡単にインストールができます。

そのため初めての方でも手軽にブログを始められますよ。

ステップ④必要な部分のみ初期設定を行う

WordPressのインストールが終わったら、必要な部分の初期設定を行ってください。

まずはブログの顔となる「テーマ」を選びましょう。

「テーマ」とはサイト全体のデザインや構成のテンプレートのことです。目的や好みに合わせたテーマを選ぶことで、自分のイメージするブログを作成できますよ。

そのほかにもサイトのタイトルホームページの表示設定プライバシーポリシーといったブログの基本となる部分の設定は最初にしておくといいでしょう。

初期設定が完了したらブログのベースは完成です。

WordPressで個人ブログを始める方は、こちらの記事にある初期設定を必ず行うようにしましょう。

ステップ⑤ブログ記事を作成する

ブログのベースが完成したら、次はブログに投稿する記事を作成していきましょう。

良質な記事はアクセス数を集めやすくなり、収益化するのにも効果的です。

ただ、始めは難しく考えずに1つ記事を書いてみることをおすすめします。

好きなことを自由に書けるのが個人ブログのメリットなので、自分が発信したい情報を書いていきましょう。

初めから良質な記事を書こうとしても、なかなか難しいものです。ブログならば手軽に更新もできるので、後から変更したくなったらすぐに修正もできます。

記事を書いて投稿することに慣れながら、記事の質を高めていくようにするとだんだんとユーザーに見てもらえるブログになっていきますよ。

ブログ記事の書き方についてお悩みの方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

個人ブログを運営するために大切なことは?コツと注意点について

自分の好きなことを自由に書けるのが個人ブログの特徴です。

しかし、より安心できる環境で多くの読者に記事を読んでもらうためには押さえるべきポイントがいくつかあります。

次は個人ブログを運営するために大切なポイントや注意すべき点を5つまとめました。

個人ブログの運営には欠かせないことなので、しっかりと覚えておきましょう。

ポイント①ブログの目的を意識して作成する

ブログ運営において何を目的とするのかはとても大切なポイントです。

なぜなら、ブログの目的が明確でなければ記事の内容もブレてしまい、記事を投稿しても読者に伝わらないからです。

たとえば目的なしにただ思いついたことをブログで発信した場合、それを読んだ読者は「伝えたいことが分からない」「自分の知りたい情報はないな」と感じブログから離脱してしまいます。

より読者の心に響く記事を書くためにはブログの目的が非常に重要になるのです。

また、ブログの目的が明確になると、次にターゲットとなるのはどんな読者層なのかもはっきりしてきます。

目的とターゲット層が明確になることで、ブログ全体の雰囲気や文章の書き方なども変わってきますよね。

読者に読んでもらうためには、目的を意識してきちんと読者に届くブログを作ることが大切です。

ポイント②読者のニーズに合った内容を書く

2つ目のポイントは読者のニーズに合った内容を書くことです。

1つ目のポイントで目的とターゲット層を明確にすることが大切とお伝えしましたが、せっかく読者がブログを訪れてもブログの内容がニーズに合っていなければ読んでもらえませんよね。

読者の問題を解決する内容であったり、新しい発見に繋がるものなど読者の求めている内容を提供することがブログ運営においては大切です。

読者のニーズに合ったブログ記事を投稿すれば、リピーターとなってブログを訪れてくれる人も増えるでしょう。

読者のニーズに合った良質な記事を作成することでより多くの読者に読んでもらえるブログとなります。そのため記事を作成するときには読者の目線を忘れずに執筆するのがポイントですよ。

読者のニーズに沿った記事を書くためには、リサーチがとても重要です。

ブログ記事制作におけるリサーチ方法について知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

ポイント③継続して記事を書いていく

ブログを運営していく上で継続して記事を書いていくことは欠かせません。

どんなに良質な記事を作成しても、2~3記事しか投稿されていないブログやしばらく更新されていないブログでは信頼性が低くリピーターにはならないですよね。

常に新しい情報や記事を投稿し、内容のあるブログにすることで読者がファンとなりリピーターへと繋がっていくのです。

また、ブログはストック型メディアと呼ばれ、記事を投稿していくことでどんどんと記事が蓄積されていきます。

記事が蓄積されることによってブログ自体の価値も高まるので、継続して記事を書くことが必要です。

自分の続けやすいペースで継続して記事を投稿していくのがコツですよ。

ブログの毎日更新を目標にしている方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

ポイント④SEO対策はしっかり行う

ブログの運営を行う際はSEO対策を忘れずに行いましょう。

価値のあるコンテンツをいくら作成しても、SEO対策を怠ってしまったら検索したときに上位に表示されず読者に見てもらえない可能性が高くなります。

たとえば「個人ブログ」というワードで検索をかけた場合、多くの人は1ページ目の上位に表示されたサイトを見ますよね。

一般的に検索エンジンを利用した人の80%は1ページ目までしか見ないと言われています。つまり検索上位に表示されなければアクセスさえされない可能性があるのです。

ブログの読者を増やしたり、ブログでの収益を目的としているならばアクセス数を伸ばせなければ意味がありませんよね。

そのため読者に検索されているキーワードを盛り込んだり、記事の中に内部リンクを埋め込むなどSEO対策をしっかりと行うことが重要になってくるのです。

ブログ運営におけるSEO対策の具体的な方法が知りたい方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

ポイント⑤著作権の侵害に気をつける

個人ブログを運営する際に気をつけないといけないのが著作権の侵害です。

記事を作成する際、写真や画像を使用したり文献や他の記事などを引用するケースがありますよね。

しかし、正しく引用しなければ自分が意図していなくても著作権を侵害することになってしまいます。

著作権を侵害すると、著作者との間でトラブルを抱えたり、ユーザーからも信頼できないブログと判断されてしまいますので注意が必要です。

引用した部分がはっきりと分かるように記載したり、出典元を明記するなど引用のルールを守って記事を作成するのが重要ですよ。

同様に、ブログで写真を投稿する際には肖像権にも気をつけるようにしましょう。

もしも著作権や肖像権の侵害になっていないかが心配、ということであればフリー素材を取り扱うサイトを利用するのもひとつの方法ですよ。

ブログの読者を増やすためにはSNSとの連携が大切

せっかく個人ブログを立ち上げるならば、より多くの人に読んでもらいたいですよね。

ブログの読者を増やすためにはSNSとの連携は欠かせません。

総務省による「通信利用動向調査」令和3年版(※1)によると現在7割以上の人がSNSを利用しています。

13歳から49歳までに限ればSNSの利用率が8割以上となり、多くの人が何かしらのSNSを利用しているのが分かります。

ブログとSNSをうまく連携することでより多くの人にブログを読んでもらえる機会が増えるのですね。

次は各SNSごとにブログとの連携の特徴やメリット・デメリットをまとめましたのでご覧ください。

特にIT初心者でこれからブログやSNSを始めようとしている方には、「ブログ×SNS」の組み合わせがおすすめです。

ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

(※1)令和3年通信利用動向調査

Twitter(ツイッター)とブログを連携する

Twitter(ツイッター)は新しい情報が常に流れていくフロー型メディアです。タイムリーに情報を発信でき、リツイート機能があることで拡散されやすいのが特徴です。

Twitter(ツイッター)とブログの連携方法には以下の方法があります。

  • プロフィールにブログのリンクを貼る
  • 固定ツイートにブログのリンクを貼る
  • ブログ記事を更新したらツイートする
  • ブログにSNSシェアボタンを設置する
  • ブログにツイッターのフォローボタンを設置する

Twitter(ツイッター)とブログを連携するときのコツは、ブログの内容に合わせたツイートを行うという点です。Twitter(ツイッター)で興味を持ってブログを訪れたとしても、自分に興味のない内容や有益な情報でなければすぐに離脱されてしまいます。

Twitter(ツイッター)との連携で相乗効果を狙うならば、Twitter(ツイッター)とブログのターゲット層が同じである必要があります。ターゲット層を合わせれば、自然とブログへの流入も増えていきますよ。

ただし、Twitter(ツイッター)は全角で140文字、半角で280文字という文字制限があります。なので、ユーザーに伝わる短い文章を定期的に発信することを意識しましょう。

Twitter(ツイッター)からの流入以外にも、Twitter(ツイッター)を通して同じようにブログ運営している人と繋がれたり、個人ブログの運営について困ったことを相談できるといったメリットもありますよ。

2023年7月よりTwitterはX(エックス)へ名称を変更しています

Instagram(インスタグラム)とブログを連携する

Instagram(インスタグラム)は写真や動画を共有することをメインにして作られたサービスなので、ユーザーに対して視覚的にアプローチできるのが特徴です。

Instagram(インスタグラム)とブログの連携方法には以下の方法があります。

  • プロフィールにブログのリンクを貼る
  • 文章と目を惹く画像や写真を利用してブログへ誘導する
  • ブログにインスタグラムのフォローボタンを設置する

Instagram(インスタグラム)の場合、ブログのリンクを貼れるのはプロフィール欄のみとなっています。そのため画像や写真を利用してブログへ誘導できる投稿をするのがInstagram(インスタグラム)との連携のコツです。

思わず見たくなるようなアイキャッチ画像を使うことで、プロフィール欄のURLをクリックしてもらうわけですね。

ただしブログへの誘導ばかりになるとフォロワーがうんざりしてしまう可能性もありますので、フォロワーにとって有益な情報を発信する点は忘れないようにしましょう。

インスタグラムからブログに誘導する導線を作りたいという方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

Facebook(フェイスブック)とブログを連携する

Facebook(フェイスブック)は全世界でユーザー数が1番多いSNSです。基本的に実名での利用となるため、ビジネス利用を目的とする人が多いのも特徴です。

Facebook(フェイスブック)はテキストだけでなく、写真や画像・動画・リンクシェアなど投稿できるフォーマットの種類もさまざまなのでブログとの連携にも向いていますよ。

Facebook(フェイスブック)とブログの連携方法には以下の方法があります。

  • プロフィールにブログのリンクを貼る
  • ブログを更新したら近況欄へ投稿する
  • ブログにフェイスブックのシェアボタンを設置する

Facebook(フェイスブック)と連携する際は、ブログ記事を読みたいと思ってもらえるように目をひくサムネイル画像を使用したり、ブログへ誘導するための文章を書くのがポイントです。

Facebook(フェイスブック)にはブログの更新時に自動で近況欄へ投稿してくれる設定もありますが、できれば自分自身で投稿することをおすすめします。自動で投稿された内容は決まり切ったフォーマットのためユーザーに興味を持ってもらえない可能性があるからです。

少し手間はかかりますが、自分で文章や画像を考えてFacebook(フェイスブック)の投稿を行いましょう。

Facebook(フェイスブック)にはすでに多くのユーザーがいますので、うまくブログへの誘導ができればブログを訪れるユーザーも増えていきますよ。

まとめ

最後に簡単にこの記事の内容についてまとめます。

  • 個人ブログのメリットは自由な情報発信のほか、収益化や人脈が増える点にある
  • 記事の作成やブログの成果が出るまでには時間がかかる
  • ブログサービスは目的やコンテンツ内容に合わせて選ぶのがポイント
  • 収益化が目的ならワードプレス(WordPress)がおすすめ
  • ブログの目的や読者のニーズを意識してブログ運営するのが大切
  • ブログの読者を増やすためにはSNSとの連携が重要

個人ブログは自分の好きなことを自由に発信でき、低コストかつ低リスクで運営できます。

メリットもたくさんあるので、興味のある人はまずは気軽に個人ブログを作成してみましょう。

この記事にある個人ブログ運営のポイントを押さえて、自分だけのブログを作ってみてくださいね。

目次