運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

ブログ型ホームページとは?メリット・デメリットや無料の作り方を解説

  • ブログ型ホームページと一般的なホームページの違いって何?
  • ブログ型ホームページのメリット・デメリットとは?
  • ブログ型ホームページを作成するのにおすすめのツールを知りたい!

ブログ型ホームページは気軽に更新ができるWebサイトとして人気があるため、個人での利用はもちろん企業が運営することもとても増えています。

この記事ではブログ型ホームページのメリット・デメリットやおすすめの作成ツール、作成する際の注意点などについて詳しくまとめています。

これから自分のホームページを作成したいと考えている人や、ブログ形式のWebサイトにリニューアルしたいと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ブログ型ホームページとは?

ブログ型ホームページとは、ブログを中心に構成されているホームページのことを言います。

発信したい情報を簡単に投稿したり更新できるのがブログ型ホームページの大きな特徴です。

ブログ機能を持ったWebサイトをイメージしてもらうと分かりやすいですね。

ブログ型ホームページはキーワードで検索して訪れるユーザーが多いので、ブログ記事を通して集客することが可能です。

また、手軽に更新ができるので頻繁に情報を発信したい方にもぴったりですよ。

ブログ型ホームページと一般的なホームページの違い

ブログ型ホームページと一般的なホームページの違いについて、はっきりとは分からないという方も多いのではないでしょうか。

自分に合ったWebサイトを開設するためには、ブログ型ホームページと一般的なホームページの違いをしっかりと把握することが大切です。

そこで、次はブログ型ホームページと一般的なホームページは何が違うのか、それぞれの特徴についてまとめました。

さらに一目でわかる比較表も作成しましたので、ホームページの形式をどうするか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

ブログ型ホームページと一般的なホームページの違い・比較表

ブログ型ホームページと一般的なホームページにはそれぞれサイトの持つ特徴により、目的や用途が変わってきます。

それぞれの違いについて以下の表にまとめましたのでご覧ください。

ブログ型ホームページ一般的なホームページ
プログラミングスキル専門的なスキルがなくても運用できるある程度のスキルが必要
費用(作成・運営・維持)無料でできるツールが多い業者へ依頼するなど高額な費用がかかる場合が多い
情報の並び順時系列ごと階層ごと
SEO
更新のしやすさ
更新の頻度
最新情報の発信力
カスタマイズ性
信頼度
ユーザーの検索傾向知りたい情報や関連するワードで検索して訪れる人が多い具体的な商品やサービス、会社名などで検索して訪れる人が多い

ホームページの目的に合わせてサイト形式を選ぶことが、より効果的にユーザーへ情報を届けるための大切なポイントです。

ブログ型ホームページの特徴まとめ

  • 専門的な知識がなくても運営できる
  • 更新がしやすい
  • 新しい情報の発信に向いている
  • SNSでの拡散力に優れている

ブログ型ホームページは最新の情報を発信したり、ユーザーの悩みや疑問を解決する記事などを使ったWebでの集客に向いています

ブログ型ホームページは一般的なホームページと違い、専門的なHTMLの知識などがなくても作成できます。

ブログ型ホームページにはさまざまなツールやテンプレートがあるので、Webに詳しくないという初心者の方でも簡単におしゃれなホームページが開設できますよ。

また、日記のように気軽に更新できるのもブログ型ホームページの特徴です。更新がしやすいからこそ、定期的にブログ記事の投稿を行うことも可能です。

なので、新しい情報を常に発信することができる点もブログ型ホームページならではですね。

さらに、ブログ型ホームページはSNSなどで拡散されやすいという特徴も持っています。

そのため、Webでの集客やホームページのSEO対策としてもおすすめですよ。

ビジネスブログを始めてみようと考えている方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

一般的なホームページの特徴まとめ

  • 情報が階層ごとに整理されている
  • 掲載できる情報量が多い
  • 更新するのにある程度の知識が必要で時間と手間がかかる

一般的なホームページは多くの情報を整理してユーザーに伝えるのに向いているので会社のコーポレートサイトなどにぴったりと言えます。

一般的なホームページは情報が階層のように並んでいるので整理されて見やすいのが特徴です。

トップページがあり、そこからカテゴリ分けされている情報を見ることができるというイメージですね。

情報が整理されていることによってユーザーは自分の知りたい情報を探しやすくなるというわけです。

加えて、階層ごとに並んでいることにより多くの情報を掲載できるのも一般的なホームページの特徴と言えます。

そのため一般的なホームページは会社のコーポレートサイトやサービスや商品についての情報を掲載するのに向いています。

ただ、作成や更新には専門的な知識が必要になる点は覚えておきましょう

専門的な知識が必要になるので業者へ依頼して作成や更新をするケースもあり、費用や時間がかかることもありますよ。

ホームページの必要性に悩んだときは、こちらの記事をチェックしてください。

ブログ型ホームページのメリット

では、実際にブログ型ホームページにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

次はブログ型ホームページで得られるメリットについてまとめましたので、詳しく見ていきましょう。

ブログ型ホームページの開設を検討している方はぜひご覧ください。

メリット①専門的な知識がなくても簡単に更新できる

ブログ型ホームページは、専門的な知識がなくてもブログを書く感覚で気軽に記事を更新できるのが特徴です。

一般的なホームページを作成・更新する場合には、HTMLやCSSといった知識が必要となります。

しかし、ブログ型ホームページなら日記のように文章を書けば自分で容易に更新することができますよ。

このようにHTMLやプログラミングなどの専門的な知識がなくても誰でも簡単に更新できるのがブログ型ホームページのメリットです。

メリット②更新するのに費用がかからない

ブログ型ホームページのメリットの2つ目は、更新するのに費用がかからないことです。

一般的なホームページは専門的な知識を要することから、自分自身で行うにはかなりの労力が必要となります。そのため業者へ依頼して作成・更新などを行うケースがほとんどです。

業者へ依頼すると更新する際も費用が発生し、内容によっては高額になる場合もあります

さらに更新のたびに費用が発生してしまいますので、ホームページを運営していくことを考えると大きな負担と言えますね。

その点ブログ型ホームページは自分で記事を投稿したり修整することで簡単に更新ができるので費用がかかりません。

コストを抑えながらホームページの運営ができるのは、ブログ型ホームページのメリットです。

まずは無料ブログから始めてみたい方は、ぜひこちらの記事もチェックしてくださいね。

メリット③常に新しい情報を発信することができる

ブログ型ホームページの魅力は手軽に更新ができる点にあります。だからこそ新しい情報を発信するのにとても向いていますよ。

ユーザーはホームページを訪れた際、情報が新しいという点を非常に重視します。古い情報と分かっただけで記事を読むことなく離脱することもあるくらいです。

その点、ブログ型ホームページなら更新のハードルが低いからこそ新しい情報を常に発信し続けることができます

最新の情報を発信することでユーザーを惹きつけるコンテンツ作りができるのは、ブログ型ホームページの大きな魅力ですね。

ブログ型ホームページをアウトプットの場として活用したい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。

メリット④SNSと連携しやすい

4つ目のメリットは、SNSとの連携のしやすさです。ブログ型ホームページはSNSのシェアボタンを設置できるので、SNSとの相性はとてもいいんですよ。

以前は検索エンジンを使ってホームページを訪れるユーザーがほとんどでした。

しかし、SNSの普及によってTwitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)などのSNSをきっかけにしてホームページを訪れるというユーザーが多くなっています。

たとえば運営者のSNSアカウントの投稿をきっかけにホームページを訪れるユーザーがいたり、ブログ記事をシェアしてもらうことで、より多くの人の目に留まり新たなユーザーが訪れるといった集客の流れです。

このようにホームページをSNSと連携することでより多くのユーザーに記事を読んでもらえる機会を増やせます。

2023年7月よりTwitterはX(エックス)へ名称を変更しています

ブログ型ホームページのデメリット

ブログ型ホームページにはさまざまなメリットがあることが分かりました。

ただ、ブログ型ホームページにはメリットだけではなくデメリットもありますのでしっかりと把握しておくことが大切です。

次はブログ型ホームページのデメリットについて説明します

ブログ型ホームページのデメリットも知ったうえで、より効果的なホームページの運営を行っていきましょう。

デメリット①定期的に情報を更新する必要がある

気軽に更新ができるブログ型ホームページだからこそ、定期的に情報を更新する必要があります。

ユーザーがホームページを訪れた際に記事内容が古いものばかりだったり、全く更新されていなかったらそのページへの信頼度が低くなるからです。

信頼度が低くなるとホームページの離脱率もあがる上に、リピーターとして再度ホームページを訪れる可能性も低くなります。

そのため、新しい情報を発信したり古くなった記事をリライトして更新するなど定期的な見直しをすることが大切ですよ。

ブログを毎日更新するコツは、こちらで詳しく紹介しています。

デメリット②SEO対策が必須

ブログ型ホームページはSEO対策に強いのが特徴です。実際に検索上位にあがるWebサイトの多くがブログ型のホームページです。

しかしブログ型ホームページだからと言って、ただ記事を書いて投稿すれば多くのユーザーに見てもらえるかというとそんなことはありません

ブログ型ホームページもしっかりとSEO対策を取らなければユーザーに見てもらえませんし、他のホームページに埋もれてしまいます。

そのため「タイトル」や「記事の文字数」、「重要なキーワードを入れる場所」といったSEO対策を考えた上で記事を作成することが大切になってくるのです

ブログ型ホームページで投稿する記事は、しっかりとSEO対策をとって作成していきましょう。

ブログ機能つきホームページを無料で作成できるおすすめツール3選

ブログ型ホームページを作るためのツールにはさまざまな種類があります。

今回はその中でもおすすめのWord Press(ワードプレス)/Jimdo(ジンドゥー)/Movable Type(ムーバブルタイプ)の3つのツールを紹介します

それぞれのツールの特徴や違いをまとめましたので、ブログ型ホームページのツール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ホームページ作成ツールの比較まとめ

Word PressJimdoMovable Type
タイプオープンソース型独自開発型独自開発型
システム利用料無料※無料と有料あり商用利用は有料
個人利用は無料
利用数500万人以上200万人以上5万サイト以上
拡張性高い低い低い
自由度高い低い低い
テンプレート数9,000種類以上40種類表記なし
プラグイン数50,000種類以上表記なし100種類
公式サポート
スマホ対応ありありあり

※レンタルサーバーやドメインの準備が必要

そして、安心してホームページ運営を行いたい人はセキュリティ対策や公式サポートがしっかりしているMovable Type(ムーバブルタイプ)が合うでしょう。アクセス負荷の多いECサイトや企業のコーポレートサイト、規模の大きなホームページなどにぴったりです。

ブログ型ホームページを作成するためのツールもそれぞれ特徴が異なります。なので、作成のしやすさ以外にもさまざまな点を比較しながら自分に合った作成ツールを選びましょう。

Word Press(ワードプレス)

WordPress(ワードプレス)は世界で最も利用されているCMSです。日本国内でのCMSシェア率は80%以上を誇り、個人から企業まで幅広く利用されています。

WordPressはデザインのテンプレートやプラグインという機能拡張のためのツールが数多くあるのが特徴です。

そのため自分の目的に合わせたホームページを簡単に開設することができます。

初めてブログ型ホームページを作成するという方や簡単におしゃれなホームページを作成したいという人におすすめですよ。

サーバーとドメインを準備する必要はありますが、WordPress自体は無料でインストールできます。誰でも無料でWebサイトを作れるのは嬉しいですね。

ただ、オープンソース型のツールであるため公式のサポートはありません。

そのため問題などがあった場合には自分で解決する必要があります

しかし、心配する必要はありません。なぜならワードプレスは利用者数が多いため、ワードプレスに関する情報はWeb上にたくさん存在するからです。

さらに公式のフォーラムもあるので、困ったときの対処方法やWordPressの使い方なども調べて解決することができます。

このように誰でも簡単に利用できるWordPressは、ブログ型ホームページには最適の作成ツールですね。

Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(ジンドゥー)ドイツ製のCMSでレンタルサーバーやドメインの取得なしでオンライン上で簡単にホームページを作ることができます

Jimdo(ジンドゥー)は、すぐにホームページの運用を始めたい人に向いていますよ。

SNSへのシェアやGoogleマップの埋め込みなどもできるので、手軽に本格的なホームページが作れるのが特徴です。

Jimdo(ジンドゥー)には目的や業種などの質問に答えるだけで簡単にホームページが作成できる「AIビルダー」と、テンプレートをもとに自分で作成する「クリエイター」の2つのプランがあります。

AIビルダーならば数分でホームページが完成してしまうので、すぐにホームページの運用を始めたい人にはおすすめですよ。

また、有料プランは独自ドメインを取得できたり、サイトへのアクセス解析といったいろんな機能が使えるので、しっかりホームページの運用をしていきたいという方にも向いています。

さらに、Jimdo(ジンドゥー)の協業パートナーはKDDIウェブコミュニケーションズです。

KDDIウェブコミュニケーションズがJimdoJapanとしてサービスを展開しているため、日本語にも対応しているなど、サポート体制が整っているのは大きな強みですね。

ただ、Jimdo(ジンドゥー)はバックアップがないのでその点は覚えておきましょう。

システム障害等の不測の事態が起きた時のために保存はされているものの、ユーザーからの依頼には一切対応していません。

なので、バックアップソフトを使用するなど自分での対策が必要ですよ。

Movable Type(ムーバブルタイプ)

Movable Type(ムーバブルタイプ)はアメリカで開発され、現在は日本法人のシックス・アパート株式会社が提供しているCMSです。

Movable Type(ムーバブルタイプ)の特徴は、アクセス負荷に強く安全対策がしっかりしている点にあります

WEBサイトを見ようとアクセスしても表示されるまで時間がかかったり、アクセスが集中してページの表示ができなかったという経験は多くの方がされていますね。

アクセス負荷に強いムーバブルタイプなら表示速度が早いので、訪問者にこのようなストレスを感じさせません。

ブログ型ホームページの表示速度はSEOにも関係してくるので速度が安定して早いということはMovable Type(ムーバブルタイプ)の大きな強みですね。

さらにサイト上での不具合やセキュリティ面での脆弱性があった場合、開発元のシックス・アパートのサポートを受けることができます。

サポートも日本語での対応なので安心して任せることができますよ。

上場企業や官公庁・教育機関などのWEBサイト作成に利用されている点から見ても、Movable Type(ムーバブルタイプ)は安全性と信頼性が高いCMSと言えます。

ただし、商用利用は有料だったり、プラグインなども有償のものが多いのでその点は気を付けましょう

ブログ型ホームページの作り方とは?【利用者数No.1のワードプレスで説明】

では実際にブログ型ホームページをどのように作ったらいいのかを見ていきましょう

今回は個人から企業まで幅広い利用者がおり、世界シェアNo.1のWord Pressでの作り方を説明していきます

簡単なプロセスで作成できますので、これからブログ型ホームページを開設しようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

ステップ①サーバーをレンタルする

ブログ型ホームページを作成するためには、まずサーバーが必要です

サーバーとは作成したブログやホームページの情報などを保管したり、ユーザーへ配信するためのコンピューターのことを言います。

自分でサーバーを構築したり運営することも可能ですが、維持がとても大変なので業者からレンタルすることをおすすめします。

サーバーのレンタル業者も数多くあり、プランも幅広く用意されていますので、自分に合ったサーバーの種類や容量を選ぶようにしましょう。

ステップ②ドメインを取得する

ドメインとはWebサイト上のどこにホームページがあるのかを識別するための住所のようなものです

Webサイトを開く際のhttp://www.〇〇〇〇〇というURLの後半〇〇〇〇〇部分がドメインですね。

ドメインを取得する際の登録料や更新費用は1年でおおよそ1,000円~2,000円ほどとリーズナブルなので安心です。

ドメインを取り扱う業者もさまざまありますので、ドメインの種類や費用、サポートの充実度などを比較するといいですよ。

ステップ③WordPress(ワードプレス)をインストールする

サーバーのレンタルとドメインの取得が完了したら、次はWordPressのインストールです

WordPressはインストール自体も短時間で手軽にできるのが特徴です。

多くのレンタルサーバー会社でワードプレスを自動的にインストールできるツールを提供しています

そのため必要項目を入力するだけで10分もかからずにWordPressのインストールができますよ。

ステップ④WordPressのテーマ(デザインテンプレート)を選ぶ

WordPressには「テーマ」と呼ばれるサイト全体のデザインや構成のテンプレートがあります

WordPressをインストールした後は、このテーマを選びましょう。

WordPressのテーマは無料のものから有料のものまであり、種類も9,000種類以上と非常にたくさんあります。

なので、自分がどのようなホームページを作成したいのか、目的やイメージに合ったテーマを選ぶことが大切です。

たくさんあって迷ってしまうという方には、検索すると「おすすめのテーマ」の情報がたくさん出てきますので、そういったものを参考にしてみるのもいいですよ。

ステップ⑤トップページを作成する

サイト全体のデザインを選んだあとはトップページを作成しましょう。

トップページはそのホームページの入口となる部分です。

なので、ホームページを訪れたユーザーにもっと見てみたいと思ってもらえるように興味や関心を惹くようなトップページを作るのがポイントです。

写真や画像にこだわったり、おしゃれなデザインやレイアウトにするのがポイントですよ。

しかしトップページに情報を詰め込みすぎてしまうと、ホームページを訪れたユーザーが圧倒されて読む気をなくしてしまう可能性があるので気をつけましょう。

このトップページさえできれば、ブログ型ホームページの大枠はもう出来上がりです。

魅力的なトップページを作成して早速ブログ型ホームページの運用を始めていきましょう。

ステップ⑥必要最低限の初期設定を行う

次に行うことはWordPressでブログ型ホームページを開設するための初期設定です。

設定は後からでももちろん変更できますが、最初に必要最低限の設定を行っておくことで手間がかからずスムーズに運営できますよ。

具体的には、以下の設定をまずはじめに行っておくといいでしょう。

  • サイトのタイトルとキャッチフレーズなどの一般設定
  • 記事の投稿方法やカテゴリなどの投稿設定
  • ホームページの表示設定
  • パーマリンクの設定
  • プライバシーポリシーの設定

WordPressの初期設定は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ステップ⑦ブログ記事を作成して投稿する

ここまできたらもうホームページのベースは完成です。後はブログ記事を作成して投稿するだけです。

ユーザーの悩みを解決するものやユーザーの役に立つ内容など、目的に合わせてしっかりと記事を作成していきましょう。

ブログ型ホームページはユーザーがキーワードをもとに検索することがほとんどです。キーワードを含んだ記事作成も意識しながら行うのがおすすめです。

投稿自体は特に難しいことはありませんので、手順さえ覚えればスムーズに投稿できますよ。

ブログ型ホームページを作成する際に気をつけるポイント

ブログ型ホームページを作成する際は、気をつけないといけないポイントがいくつかあります。

ポイントを押さえてブログ型ホームページを作成しないと、せっかく作っても訪問者数が伸びず全く見てもらえないという可能性がでてきます。

ここではブログ型ホームページを作成する際の5つの注意点を紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。

注意点①ターゲットに合わせたデザインを選ぶ

ターゲットに合わせたデザインを選ぶことが大切です。なぜなら、ブログ型ホームページのデザインは言わば第一印象となる部分だからです。

どんなに内容のいい記事であってもデザインが良くなければ、読んでもらえない可能性もでてきます

たとえば、美容や飲食などのコンテンツを取り扱う場合、黒や茶色の文字だけのホームページではあまりいい印象はありませんよね。

ホームページを訪れたときに明るい印象や効果的な写真などがあった方が説得力が増します。

つまり、ターゲットとするユーザーを惹きつけるデザインを選ぶことが大切というわけですね。

注意点②関連記事がわかりやすいメニューにする

ぱっと見たときのデザインや記事の内容にばかり目がいきがちですが、関連記事がわかりやすいメニューにすることも忘れてはいけません。

関連記事がわかりやすいメニューがあると、ひとつの記事から次の記事へ読み進める確率が高くなります

結果としてユーザーの滞在時間が長くなり、ページからの離脱率が下がることに繋がります。

また、関連記事にも興味を持ってもらえるとユーザーが再度ホームページを訪れてリピーターになる可能性も高くなりますよ。

注意点③ブログが読みやすいデザインにする

デザインが良くないと記事を読んでもらえない可能性があると伝えましたが、ブログ記事自体の読みやすさもとても重要なポイントのひとつです。

なぜなら、読みにくい文章やデザインの場合、ユーザーは最初の数行を読んだだけで読むのをやめてしまうからです。

たとえば、記事の周りに関係のない情報がたくさん書かれていたり、関連記事に関する文章がたくさんあったりすると、本当に知りたい情報があまり入ってきません。

これは視覚から余計な情報が多く入ってくるので読むのに疲れてしまったり、読みづらさに繋がってくるからです。

このように内容のある記事にすることはもちろんですが、デザインとしての読みやすさもしっかりと意識して執筆するようにしましょう。

注意点④スマホ対応のページにする

ブログ型ホームページを作成する際は、スマホに対応したページになるようにしましょう。

スマホでホームページを閲覧した際に表示がバラバラで見づらかったという経験がある方は多いのではないでしょうか。

今はスマホからホームページを訪れるユーザーは多いので、スマホでスムーズにホームページを見ることができなければすぐにページから離脱されてしまいます。

つまりスマホ対応のページにすることはホームページを見てもらう上では欠かせないポイントというわけですね。

ブログ型ホームページの作成ツールによって自動でスマホ用サイトに変換してくれるものや、スマホ対応機能を追加するソフトウェアを入れるものもありますので忘れずに行うようにしましょう。

注意点⑤フォーム機能を追加する

ブログ型ホームページに問い合わせやアンケート、資料請求といった目的に合わせたフォーム機能をつけることも外せないポイントです。

なぜなら、これらのフォーム機能はホームページを訪れたユーザーと運営者をつなぐための大切な役割を担っているからです。

フォーム機能がついていれば、ユーザーはメールフォームを立ち上げることなく手軽にメッセージを送ることができます。

そのため投稿された内容に対してのアクションが取りやすくなるというわけですね。

また、フォーム機能があることで受付完了メールの自動返信やメールでの受付が24時間対応できます。

運営する側にとってのメリットが多くあるので、ブログ型ホームページを作成する際は必要なフォーム機能を追加しておきましょう。

まとめ

最後にブログ型ホームページについて簡単にまとめます。

  • ブログ型ホームページとはブログ中心に構成されたホームページ
  • 専門的な知識がなくても簡単・手軽に更新ができる 新しい情報を常に発信でき、SNSでの発信もしやすい 更新に費用がかからないので運営しやすい
  • ブログ型ホームページを作るならワードプレスがおすすめ
  • デザインやフォーム機能などポイントを押さえて作成することが大切

ブログ型ホームページは専門的な知識がなくても誰でも簡単に作成・運営できるのが魅力です

定期的な更新やSEO対策といったブログ型ホームページのデメリットはあるものの、どちらもカバーしやすいことを考えるとメリットの方が大きいと言えます。

これから自分のサイトを開設したいと考えている人は、ブログ型ホームページをぜひ検討してみてくださいね。

目次