運営者プロフィール

森谷俊之

LibRu代表取締役

個人・小規模事業者向けのマーケティング・ブランディングのコンサルタント/セールスコピーライター

経営者の3つの課題「お金がない、時間がない、人材がない」は、シンプルな仕組みで解決できます。集客から販売までを自動化して、ビジネスを成長させていくための仕組み構築を支援します。

記事カテゴリー

人気記事

【例文あり】インスタグラム(instagram)集客に効果的なプロフィールの作り方

  • Instagramのプロフィールが大事って本当?
  • インスタグラムのプロフィールの構成を知りたい!
  • ビジネス用のInstagramのプロフィールとは?

近年Instagram(インスタグラム)などのSNSをビジネスで利用する人や、ビジネスアカウントから情報を得るユーザーが増えています。

なので多くの人の興味関心をひける、アカウントやプロフィール作りができているかが重要です。

なぜなら、手の込んだ投稿をしていても、プロフィールなどの最初の印象で投稿まで見てもらえない可能性があるためです。

この記事ではインスタグラムのプロフィールの作り方を紹介しています。

インスタグラムのプロフィールはURLの記載ができる箇所なので、作り込めば集客力アップや購入までの誘導がスムーズにできますよ。

インスタグラムでの発信や集客などをされている方、これから始める方は、プロフィールの作り方のポイントを押さえられているか確認してみてください。

目次

【基本】Instagram(インスタグラム)のプロフィールとは?

インスタグラムのプロフィールの基本事項についてみてみましょう。

インスタグラムのアカウントでは、プロフィール欄が最初に目に入ってくる情報です。

誰がどんな情報を発信しているアカウントなのか、一目でわかるよう簡潔に伝える必要があります。

そのためには、以下の構成要素を取り入れると全体像が伝わりやすいプロフィールになりますよ。

  • プロフィール画像(アイコン)
  • 名前
  • ユーザーネーム
  • 自己紹介
  • リンク(1つのみ可)

他のビジネスアカウントなども参考にしながら、要素をきちんと取り入れた構成にすることで、ユーザーやお客さまの興味を引くプロフィールにしていきましょう。

なぜInstagram(インスタグラム)のプロフィールが重要なのか?

インスタグラムのプロフィールが重要な理由は、プロフィールがアカウントの第一印象になる部分だからです。

たとえば、人と初めて会うときやビデオ通話で話すときも、第一印象は大事ですよね。

インスタグラムのようにユーザーやお客さまが自ら情報を得る媒体では、プロフィール欄の印象で、自分とって必要なアカウントかを判断する人が多いです。

要はプロフィール次第で、フォローしてもらえるかどうかが決まるのです。

他にもアカウントの認知度を上げる、ニーズに合う投稿をすることもフォロワーを増やすためには重要です。

インスタグラムでフォロワーが伸びない原因や対策についてはこちらの記事を参考にしてください。

【事前準備】インスタのプロフィールを作る前にやっておくべき3つのこと

インスタグラムのプロフィールを作成する前に、やっておくべき3つの事前準備について紹介します。

ビジネス用のプロフィールは、ただ自分について分かりやすく書いたら良いわけではありません。

伝えたい人に「このアカウント見てみたい!」「フォローしていた方が良さそう」と判断してもらえる要素が必要です。

よりフォロワーや閲覧者が増えるプロフィールにするために、プロフィールを作成する前にやっておくべき3つの事前準備について見ていきましょう。

事前準備①ターゲットを明確にする

ターゲットを明確にして「どんな人に」「どんな情報を発信しているのか」、プロフィール欄でわかりやすくすることで、求めているユーザーに効果的に届けられます。

「ターゲットを定めない方が、より多くの人に届きそう」と考える方もいますが、ターゲットが明確でないアカウントは閲覧者やフォロワーは付きにくくなってしまいますよ。

たとえば「お金の専門家」といっても、「子育て世代のためのお金の専門家」と「フリーランスのためのお金の専門家」であれば、ターゲットも発信内容も大きく異なりますよね。

ターゲットを定めて、プロフィールだけでなく、投稿内容を考えるときにも活かしてください。

事前準備②アカウントの世界観を決める

どういったコンセプト、世界観のアカウントにするかは、インスタグラムを始める前に決めておくことをおすすめします。

なぜなら投稿・運営を始めてから世界観を変えようとすると、フォロワーが違和感を持ったり、統一感がないアカウントに見られたりするからです。

インスタグラムでは趣味嗜好が似ている人に共感しやすいSNSなので、アカウントの世界観であったり、デザインなどの見た目の印象で好感を持ってもらうことが大切です。

ビジネスアカウントのプロフィールでは、顔出しや実際の写真を利用する人もいれば、イラストや編集・加工した画像のみを使用する人などさまざまです。

プロフィールから自身の世界観、統一感のあるアカウントにすることで、いいね!やフォロワーを増やせますよ。

事前準備③ビジネスアカウントを開設する

ビジネスアカウントへは途中で切り替えることもできます。

ですが、ビジネスで活用するのであればビジネスアカウントの準備をおすすめします。

なぜなら、インスタグラムのビジネスアカウントは、ビジネスや集客に特化した機能が多いからです。

ビジネスアカウントの代表的な機能としては、インサイト分析や広告出稿があります。

インサイト分析では、いいね!やフォロワー数だけではわからない閲覧者の動向を数値化して分析できますよ。

インスタグラムで集客をしたい場合はビジネスアカウントの設定をして、有効的なツールを活用していきましょう。

【例文つき】インスタ集客に効果的なプロフィールの作り方を5ステップで紹介!

インスタグラムの集客に効果的なプロフィールの作り方について、わかりやすく例文を用いながら5ステップで紹介していきます。

最初から完璧なプロフィールを作ろうとすると、難しいと悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

構成やポイントを押さえながら、取り入れやすいところから作成してくださいね。

段階を分けて、インスタグラムのプロフィールの作り方を詳しく見ていきましょう。

ステップ①プロフィール画像(アイコン)を選定する

まずは「プロフィール画像(アイコン)の選定」です。

インスタグラムではプロフィール画像で、アカウントのイメージや雰囲気を判断する人が多いです。

そのため、プロフィールの画像は自分の世界観に合う写真や画像にしましょう

インスタグラムを活用している同業他社は多いので、印象に残りやすく自分の人柄や雰囲気を表現できるものがおすすめです。

たとえば、ビジネスアカウントでロゴを使用する方は多いですね。

人物写真を使用している方のなかには、プロのカメラマンに撮影を依頼する人も多いです。

背景や画質にこだわってプロフィール画像を選定し、アカウントを覗いてみようと興味関心を高めましょう。

ステップ②名前を設定する【64文字以内】

次に64文字以内で、名前を設定します。

名前はプロフィールの一番上に表示されるので、名前や企業名に加え、サービス内容や活動内容をわかりやすく記載することをおすすめします。

なぜなら検索されたときに、名前の欄にあるキーワードがヒットして、ユーザーやお客さまに見つけてもらえるからです。

そのため、以下のようにキーワードで簡潔に肩書きや活動内容などをまとめてみましょう。

  • 名前【ピアニスト/ピアノ講師】
  • 教室名/企業名_地域
  • 名前【ベビーマッサージ講師/ベビーシッター】
  • 名前@元保育士
  • 名前@育成講座セミナー主催

個人名(ビジネスネーム)を記載することで信頼性も上がりますよ。

64文字以内で、どんな活動をしている人か一目でわかる名前欄の設定をしましょう。

ステップ③ユーザーネームを設定する【30文字以内】

次はユーザーネームの設定です。

初期設定で登録することもあり、見落としがちですが、アイコン同様に閲覧者の目に触れる機会が多いのでしっかりと設定しましょう。

ユーザーネームは、英数字のみで30文字です。

露出度の高い部分になるため、インスタグラムのユーザーネームには以下のような、検索時にヒットしやすいワードを取り入れましょう。

  • 企業名
  • 店舗名
  • サービス名
  • ビジネスネーム

実際に平仮名や漢字では検索ヒットしなかったけど、英語でヒットするケースがあるので、ユーザーやお客さまが検索するキーワードを予想して盛り込みましょう。

ユーザーネームは複雑な文字列だと検索でヒットしないだけではなく、信頼度も下がってしまう可能性があるので、シンプルで覚えやすい文字列を意識しましょう。

変換したい英単語が長い、難しいなどの場合は、「保育」を「hoiku」などローマ字に変換するのもおすすめですよ。

ユーザーネームはアカウント作成時に設定する必要があり、既に他の方が使用されているユーザーネームは使用できません。

なので事前に入れたいキーワードを複数考えておくか、後で編集することをおすすめします。

インスタグラムのユーザーネームを設定する際は英数字や一部の記号を用いて、シンプルで見つけてもらいやすい名前やワードを使うのがコツです。

ステップ④自己紹介(プロフィール)文を作成する【150文字以内】

次に、150文字以内の自己紹介(プロフィール)文を書いていきます。

どんな人が、どういった情報発信をしているか、アカウントをフォローすることで有益な情報が得られそうと判断してもらえる内容にすることが大切です。

プロフィール文では、ハッシュタグをつけられます。

改行、記号や絵文字も用いて見やすいプロフィール文にしましょう。

特にインスタグラムでは、活字よりも画像や動画などがメインとなるSNSです。

アカウントのコンセプトに合わせて絵文字を使うなどして、より雰囲気や親しみが持てる表現を意識してください

ステップ⑤リンク先のURLを記載する

インスタグラムのプロフィール欄には、1つだけURLの記載ができます。

なので最後にインスタグラムのプロフィール欄に、ホームページやブログなどのURLを記載しましょう。

インスタグラムのアカウント、投稿を見て関心を持った人が、次にアクションを起こせる仕組み作りが大切だからです。

気になるな、興味あるなと思った人でも、ほとんどの人はすぐに申し込みや、個人的にDMで問い合わせたりしませんよね。

もう少し詳しい情報を得たいと考えるはずです。

なのでインスタグラムのプロフィール欄にメルマガの登録やホームページ、ブログへのURLを貼り、ユーザーやお客さまがストレスなく移動できるようにしてください。

関連する情報をストレスなく得られることで、ファンになったり、集客効果アップが期待できたりします。

これでインスタグラムのプロフィールは完成です。

インスタグラムのプロフィール文を書くときのコツ5つ

インスタグラムのプロフィール文ではユーザーを惹きつけて、フォローを促せるような文章を作成しましょう。

そのために大切なのは、プロフィール文の「読みやすさ」です。

フォローするということは、ユーザーが自分にとって必要と判断するということですね。

誰が、何のために、そして自分(ユーザー)にとってのメリットは何かをわかりやすく文章にしましょう。

ここではインスタグラムのプロフィール文を書く際のコツを5つ紹介します。

コツ①改行を使って見やすく表示する

同じ150文字の内容でも、改行や余白がないととても読みづらくなってしまいます。

では実際に、改行なしとありの例を比較してみましょう。

このように全く同じ内容でも、改行することでぱっとみて情報が入ってきやすいですよね。

改行を使い、見やすいプロフィール欄になるよう意識してください。

コツ②重要なことは最初の3行にまとめる

あなたのアカウントに訪問した人が、どんなことをしている人なのかわかるように重要なことは簡潔に最初の3行にまとめましょう。

インスタグラムのプロフィール欄は、全体が表示されるわけではありません。

最初の3行が表示され、以下はタップしないと見ることができない構成になっています。

そのため訪問者や閲覧者にとって関心の高い、有益な情報をプロフィール欄で記載していても、4行目以下の「続きを読む」で表示されなければ相手の目に触れない可能性が出てきてしまいます。

インスタグラムのプロフィールでは、パッと見て伝わる文を書くのがコツです。

コツ③経歴やどんな人かが分かる文章を記載する

インスタグラムのプロフィール文では、肩書き/資格/得意なことなど、どんな人が発信をしているか伝えることがポイントです。

以下のように、どういった人が発信しているか一目で読み取れる文を作りましょう。

  • 日本ネイリスト協会本部認定講師/ネイリスト歴10年
  • 10年連続キッズデザイン賞受賞!新築一戸建てやリフォーム
  • 洋服迷子歴20年【3児のママ】

また、いくら凄い資格や肩書も、専門性の高い用語だと伝わりにくいです。

一般的な人、関心のある人なら誰もがイメージが湧く表記をすることをおすすめします。

アピールしたい経歴、肩書きはライバルとの差別化ポイントでもあるので、漏れのないよう明記してくださいね。

コツ④何のアカウントかを明記する

同じ肩書きや活動をする人は、多くいる場合があります。

なので、あなただから伝えられる内容、このアカウントだから得られる情報が何かをプロフィールに明記することが大切です。

  • 〇〇の公式アカウントです。新作やキャンペーン情報を紹介しています。
  • おうちづくりをプロ目線ママ目線でお届け
  • 似合う服の選び方を知って外見が激変した方法をまとめています

少し視点が違うだけで、独自性が生まれるので、ライバルとは違う点を意識してアカウントについて明記しましょう。

コツ⑤フォローするメリットを記載する

インスタグラムのプロフィール文には、あなたのアカウントをフォローすることで得られる情報や、叶えられる未来などを記載しましょう。

ユーザーも気づいていない理想や未来を示すことで、フォローにつながりますよ。

  • 好みのネイルデザインが見つかる/予約情報も随時更新/キャンペーン情報をお届け
  • 収納・間取り・家事ラク導線など家づくりの参考に!
  • 誰でも簡単に褒められるファッションになる

フォローしておくことで、有益な情報を得られそうと判断されるようなフレーズを取り入れてくださいね。

【注意点】プロフィールを作成する際に気をつけるべきこと

  • プロフィール画像(アイコン)やユーザー名を頻繁に変えない
  • 警戒感や不信感を持たれる文章を記載しない
  • 投稿とプロフィール欄は統一感を出す

インスタグラムは、画像や動画投稿がメインのSNSになるため、アカウントのビジュアル的な世界観や統一感が重要です。

ユーザーに伝わりやすいアカウントになるように、文章の構成や投稿画像など工夫してください。

ユーザーやお客さまのなかには「インスタグラムでビジネス=怪しい」と考える方もいます。

アカウントや名前を頻繁に変えたり、プロフィールの文章が変だとさらに怪しまれる原因となるので注意してくださいね。

まとめ

この記事では、インスタグラムの作り方について紹介しました。

最後に、紹介した内容をまとめます。

  • インスタグラムのプロフィールを作る際は要素をおさえて簡潔に、ユーザーに伝えることがポイント
  • 重要なことはプロフィールの最初の3行に簡潔に記載する
  • アイコン画像の画質は良いものを使う
  • ユーザーネームの文字列はキーワードを盛り込み、分かりやすさを意識する
  • 統一感のあるプロフィール、投稿が大切

ユーザーにフォローしたいと思われる、集客につながるプロフィールを作ってくださいね。

目次